連絡(39回生より)
1/14 大学共通テスト事前指導
今週末の1/16,17に、第1回の大学共通テストが行われます。
本校3年生からも、一般受験でも進学希望者が受験します。昨年度までのセンター試験に代わり初めて実施される共通テストだけに、生徒たちの緊張も並々ならぬ様子。しかし、そこは大宮東高校で文武両道を貫いてきた3年生です。プレッシャーと試練に打ち勝ち、よりよい成果を出してくれるものと期待しています。
がんばれ、大宮東校生!
11/20 総学特別授業プログラム
11月19日(木):5・6時間目の特別授業プログラム
生徒は興味・関心のある授業を選択し、各教室で授業をうけました。
(以下は選択教科)
【選択教科】
1.心理学面白実験結果をまなぶ
2.試験に出る英熟語
3.折り紙ではらべこあおむしを作ろう
4.あなたの知らない小学校の先生の世界
5.絵本作り
6.膝子ぶらり歴史探訪
7.肩甲骨はずし
8.米KOMEグランプリ
9.これからのお金について考える
10.投資について学ぼう
11.方言概論~探そう。お気に入りの方言~
12.歴史遊歩~フランスとナポレオン~
13.職業研究
14.ギネスにチャレンジ
15.字を上手に書くコツ
16.不思議な墨で文字を書く
体験的な授業や教科書の枠をこえた授業のなかで考えや理解を広めていってもらえれば
と思います。
【授業の様子】
11/12 朝学習(3学年)
本日の朝学習の様子です。(本校では、年間を通し8:30~朝学習を実施)
生徒は各自で学習内容を決定し、10分間の自主学習を行っています。
将来を見据え英語学習に取り組む者、資格取得を目指し漢字学習をする者、読書をする者、新聞に目を通す者。
静寂の中、学びを日々積み重ねています。
10/30 体育科クラスがスケート教室を行いました(3学年)
埼玉アイスアリーナにて体育科がスケート教室を行いました。
6/19 通常登校について(3学年)
次の登校(22日)は通常登校となります。
HRで担任の先生から話があったと思いますが、 登校時間が1時間早くなり、
・8時25分正門通過
・8時30分朝学習開始
となります。間違えないようにしてください。
また、県内の公立校が全て通常登校となる予定です。 通学時の公共交通機関も混雑することが予想されますので余裕を持 って早めに家を出るなど、 工夫してなるべく密を避けて登校できるようにしてください。
よろしくお願いします。
6/15 来週(22日)から通常登校
HPや配信メールで見た人もいると思いますが、6月22日(月)から通常登校が始まります。
学校生活が、コロナウィルスが流行る前の状態に戻っていくことは非常にうれしいことです。これは大宮東高校生だけではなく、国民全体が拡散防止に努めてきた結果だと思います。
しかし、世界規模で見てみるとコロナウィルス感染者はまだまだ増加傾向にあります。国内でも再び感染者が増え始めた都道府県が出てきているのが現状です。
自分の周りの状況が元に戻ってきたからといって、安心してしまうのはとても危険です。
マスクの着用やソーシャルディスタンスを保つこと、手洗い・うがい・消毒の徹底など新しい生活様式を習慣化し、安全な環境作りを全員でおこなっていきましょう。
6/4学年通信(3学年)
3学年では現在三者面談を実施しています。
今年度は進路決定の年です。コロナの関係で明らかになっていないことも多いですが、担任の先生や進路の先生とよく相談して進路決定に向けて進んでいきましょう。
6月1日の登校日に配布した学年通信です。
6/1 3学年登校日
六月朔日(ついたち)。「朔」には「元に戻る」という意味もあるそうです。緊急事態宣言が明け、その名のとおり日常が少しずつ戻ってこようとしています。
新型コロナの影響で延びに延びていた休校がようやく明け、学校に生徒たちが戻ってきました。今日の午前中は3学年の登校日。生徒たちも待ちに待っていた様子での登校です。まだしばらくは間隔を空けての登校となりますが、3密を避け、新しい生活様式での日常を作っていきましょう。
久しぶりの登校風景
密を避けてのHR 早速進路学習がありました
進学・就職に分かれて分野別学習 集まる際も3密を避けています
5/26 6月1日(月)登校日・三者面談について(3学年)
3学年生徒・保護者の皆様
休校が終わり、6月1日(月)から登校となります。(1時間遅れで午前中のみ)
1日(月)の連絡とそれまでにやってもらいたいことをまとめました。よく見て対応してください。
また毎学期、始業式の翌日におこなわれていた課題考査はおこなわれません。1日に詳細は連絡しますが、1日に登校すると、次の登校日は三者面談を除くと8日(月)以降となりますのでよろしくお願いします。
○6/1(月)について
・時間割 ①②頭髪服装検査、自転車点検 ③総学オリエンテーション
・集合場所 1組 1番~20番は3-1教室 21番~は2-1教室(3階)
2組 1番~20番は3-2教室 21番~は2-2教室(3階)
・
・ (3組~8組も同様に)
・
9組のみ 1番~20番は3-9教室 21番~は特C教室(5階)
※他教室を使用するため荷物は教室に置いて帰れません。必要以上の荷物は持ってこないこと。
・集合時間 9:35 SHR開始(1時間遅くなっています)
・服装は夏服となります。
・必ず家庭で検温し、マスクを着用して登校してください。
・自転車点検があるので、晴天でもかっぱを持参し、鍵も2つ用意しておいてください。
・1日の休校中の課題提出は進路の課題のみとなります。その他の課題は8日以降となります。
○三者面談について
本来、5月末から予定されていた三者面談が休校により実施できませんでした。3学年は進路決定学年ということもあり、不安を抱えている人も多いと思います。なるべく早く面談を実施したいと考え、3学年生徒が登校しない2日(火)~5日(金)を面談期間に設定したいと思います。また、この期間に都合がつかない方はその後の登校期間の放課後に実施したいと考えています。
日時の希望ですが、本日より学年のGoogleClassroom(クラス単位のものではなく学年のもの)に三者面談の希望調査が配信されています。保護者の方とよく相談して返信するようにしてください。決定した日時は登校初日(6/1)に生徒を通じてお伝えしたいと思います。また、他学年はこの期間に三者面談は実施されません。
締め切りまでの期間が非常に短く申し訳ありませんがよろしくお願いします。
5/8 3学年生徒の皆さんへ(3学年)
3学年の生徒の皆さんへ
休校期間が延長されたことで、皆さんの学習を保障するため5月12日以降に新たな課題が各家庭に郵送されます。
ここに添付したものは普通科・体育科それぞれの課題一覧となっています。これは郵送物の中にも入っていますので、一緒に入っている選択科目個票と照らし合わせて、それぞれ個人に対応した課題に取り組んでください。また科目によっては学年のGoogleClassroomに課題をアップしているものもありますので、全員が必ず確認してください。まだ学年のGoogleClassroomに参加していない人は至急参加をしてください。(クラスのGoogleClassroomだけでは不十分です)
なお、郵送物の中には、課題・選択科目個票の他に口座振替についてのプリントが入っていますので必ず保護者の方に渡してください。
状況が日々変化している中で、進路についても不安や心配が増えてきていると思います。部活においても次々と大会が中止になっており、つらい思いや悔しい思いをしている人も少なくないと思います。我々学年の教員団も同じ思いで過ごしています。皆さんの高校生活最後の1年が、ただつらく悔しい1年間にならないように私たちもいろいろと考えています。39回生が一団となりこの苦境を乗り越えていきましょう!
何か質問などがある場合は、GoogleClassroomを活用するか直接学校に問い合わせてください。
3学年学年団一同より