文字
背景
行間
出来事
大宮共立病院でのボランティア
体育科1年生81名が、11月27日(水)・28日(木)の2日間、大宮共立病院とその関連施設でボランティアを行いました。毎年この季節に行っているボランティア活動です。病院では主に車椅子や病院の清掃活動を、老人ホーム・介護老人福祉施設ではお年寄りとの交流や職員の方の補助業 務を行いました。普段の学校以上に真剣な眼差しでの本気の清掃活動には、職員の方からお褒めの言葉をいただきました。また孫の世代である高校生との触れ合い・語り合いを通して、お年寄りや生徒も自然に笑顔になりました。本校は進路に、医療・看護系を希望する生徒も多く、生徒にとっても学ぶことが多い貴重な体験となりました。お世話になった共立病院の皆様、ありがとうございました。
創立40周年記念事業の1つ、大宮東高校の航空写真が完成しました。
春はキジの鳴き声、夏は白鷺が敷地に集う自然豊かな環境。そして恵まれた体育施設の下、文武両道の実現に向け、生徒・教員全力で頑張っています。
11/12・11/20 「小学生とのふれあい交流体験」
11/12(火)に3年体育科の2クラスの生徒が、七里小学校と大砂土小学校に分かれて小学生と交流を行いました。七里小では、各クラスで自己紹介と授業補助。2限には全校生徒と体育館での交流集会を行いました。交流集会では、本校生徒が、体操・バレー他、各部活のパフォーマンスを披露。「ウォー」の歓声が沸き上がる素晴らしい交流となりました。 大砂土小と11/20の大谷小では、授業補助とマラソン大会の補助を行い、一生懸命走る小学生への声掛けと伴走等を行いました。教育関係への進路を希望する生徒も多く、進路意識の啓発等、本当に貴重な体験となりました。小学生の皆さん、そして先生方、ありがとうございました。
11/16 「さいたま市立大谷小 PTAふれあいフェスタ」
11/16(土) 本校のソングリーディング部と吹奏楽部が、大谷小学校のPTA主催の文化祭に招待され、演奏・踊りを披露しました。当日は、小学生と保護者、近隣のお年寄りから幼児まで、非常に多くの人が集まる楽しい会となりました。日頃めったに見られない、本校吹奏楽部とソングリーディング部のコラボ演奏も行われ、観客の方々から多くの拍手をいただきました。
10/25 生徒会立会演説会
10/27は埼玉県参議院議員補欠選挙が行われます。先立ちまして、本校でも10/25に次期生徒会役員選挙が行われました。生徒会は学校の「顔」であり、時として学校の「頭脳」にもなる存在です。大宮東高校の新たな歴史を作るべく、頑張ってください。
次期生徒会長の高山くん 応援演説者の小野田くん
副会長になった土橋くん 応援演説者の髙橋くん
同じく副会長・須釜さん 応援演説者の小林さん
審査委員長に当選した浜上さん 応援演説者の加藤さん
祝 100万アクセス達成(2015.5.18. 18:45)
祝 200万アクセス達成(2016.12.6. 24:00)
祝 300万アクセス達成(2018.8.10. 8:00)