校長挨拶

埼玉県立大宮東高等学校 校長 齋藤明博

御挨拶(令和7年度) 

   大宮東高等学校校長として2年目を迎えます。本校は、今年で46年目を迎へ、埼玉県で唯一、普通科と体育科を併置し、県内の体育・スポーツを牽引してきた歴史があります。このような伝統ある本校をさらに発展させるために尽力していきたいと思います。

 令和7年度は、新入生普通科238名、体育科84名を迎え、普通科694名、体育科239名、合計933名の生徒でスタートします。我々教職員は、生徒一人一人のニーズを把握し、将来、社会で羽ばたけるように生徒が持っている無限の可能性が開花できるようにサポートしていきます。そのためにも、我々が、生徒の限界を勝手に決めてしまい、成長するチャンスを奪うことだけはしないように心がけたいと思います。生徒の皆さんも、失敗やミスを恐れず、様々なことにチャレンジ、挑戦してください。成功の可否によらず、それらのプロセスは経験値となり、社会に出てから、必ず役に立ちます。特に困難な状況の時など解決に向けて対応する手段が増え、打開策につながると思います。本校の職員は、生徒のチャレンジ、挑戦に対して、優しく見守り、失敗やミスをしても寛容に接してくれますので安心してください。これらのチャレンジ、挑戦する意識が向上すれば、高校3年間の最大の目的である進路決定に向けて、主体的に取り組めると思います。ただし、進学、就職するにも、成績が一つの物差しになります。成績が足りなくて、希望する進路先を断念しなくてはいけなくなるかもしれないので、日頃の学習を大切にしてください。

 最後になりますが、保護者の皆様には、本校の教育活動に特段の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。高校3年間は、長いようで、本当に限られた時間です。また、大人への過渡期であり、多感で悩みも多い時期でありますので、充実した高校生活とするため学校と家庭が連携し、地域の協力を得ながら生徒たちを健全に育成できればと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

校長通信

教育目標・目指す学校像・教育方針

教育目標

 人間尊重の精神を基盤とし、学問を重んじ、正義と真理を愛し、豊かな心情と心身ともに健康な人間を育成し、あわせて世界の平和と人類の福祉に貢献できる人物を育成する。

目指す学校像

 安全・安心な環境の下、文武両道を旨とし、正義感溢れる心身ともに健康な生徒を育てる学校。
 

教育方針

  1. 教科教育を充実し、学習に積極的に取り組む態度を高め、学力向上に努める。
  2. 人権を尊重し、おもいやりの心と豊かな感受性を養い、調和のとれた人物を育成する。
  3. 体育・スポーツを奨励し、健康の増進に努めるとともに困難に打ち勝つ体力気力を養う。
  4. 勤労の喜びを持たせるとともに、地域社会に育ち支えられその発展に貢献し得る人物の育成をはかる。
教育課程

本校の教育課程は こちら

施設

校歌・校章・制服
校歌
校歌音源(mp3ファイル)
※1番のみ(1分29秒)
 
大木  実 作詞
岩河 三郎 作曲

朝の日あかるき 学びやの窓
よき師よき友 えにしは深く
健やかにつどい 学ぶよろこび
久遠の真理 世界の英知
ともに求め ともにきわめ
若きわれらは 希望に燃える
  
優しく清き こころをもちて
正しく強く 生きんとねがう
あすの時代を 担う我らぞ
若きよろこび 若き愁いを
ともに語り ともにわかち
ゆくてはるかに 豊かな未来
 
仰げば高き さきたまの空
ゆうかぜさやか ひざこの土に
伸びゆくちから 鍛えて強く
妙なるわざを たゆまず磨く
ともにきそい ともに励み
若きわれらの いのちは燃える
 
おおわが母校 おおわが青春
われらのとわの こころのふるさと
大宮東高等学校
 
 
校章
 
 
校章の由来
 全体の形は、学問を重んじ、豊かな心情と心身ともに健康な人間を育成するという本校の教育目標を具象化したもので、青年が大地をしっかりと踏まえて両手をあげて、まさに昇らんとする太陽に向かって大きく飛躍しようとする姿を表している。
 中央の四角形は本を形取ったもので学問を象徴し、下方の旭日は本校が旧大宮市の東に位置することと、力強く発展する姿を表したものである。
 
 
制服

左から 冬服女子・冬服男子・冬服女子(希望者)・夏服女子・夏服男子