校長挨拶

 

「輝く君がいる!」

 本校は、昭和55年に開校され、県内唯一の「普通科」「体育科」が併置された輝かしい歴史と伝統を誇る学校です。目指す学校像を「文武両道を旨とし、正義感溢れる心身ともに健康な生徒を育てる学校」とし、それぞれの生徒が各教育課程に沿った教育活動に励み、自分の将来に夢と希望を持って「学習」「部活動」「学校行事」に全力で取り組んでいます。

 普通科は、基礎基本の学習を徹底し、各自の進度に合わせて学習を積み重ね、自らの進路希望を叶えるための力をつけていきます。体育科は、本校競技力の向上にも大きく貢献し、日本を代表する選手も数多く輩出するなど、活気と活力をもたらしています。基礎基本の学習をベースに、専攻スポーツを主としながら、体育・スポーツの持つ大きな力に触れ、心身を共に成長させていきます。

 本校卒業生の多くは、社会に貢献できる有為な人材として、様々な分野で活躍しています。脈々と受け継がれてきたこの素晴らしき伝統や実績を継承することはもちろん、急速な時代の進展に柔軟に対応していかなければなりません。厳しい社会状況の今もなお、本校生は、自己目標の実現に向けて、学習や部活動にひたむきに挑戦し続けています。

 私ども教職員は、生徒自身が主体的に行動し、自らの魅力に気付き、個性と創造力を伸ばし、一人一人が輝くことができるよう、全力でサポートしてまいります。

 埼玉県立大宮東高等学校 校長 上條 岳

 

R5大宮東グランドデザイン.pdf

校長だより

教育目標・目指す学校像・教育方針

教育目標

 人間尊重の精神を基盤とし、学問を重んじ、正義と真理を愛し、豊かな心情と心身ともに健康な人間を育成し、あわせて世界の平和と人類の福祉に貢献できる人物を育成する。

目指す学校像

 安全・安心な環境の下、文武両道を旨とし、正義感溢れる心身ともに健康な生徒を育てる学校。
 

教育方針

  1. 教科教育を充実し、学習に積極的に取り組む態度を高め、学力向上に努める。
  2. 人権を尊重し、おもいやりの心と豊かな感受性を養い、調和のとれた人物を育成する。
  3. 体育・スポーツを奨励し、健康の増進に努めるとともに困難に打ち勝つ体力気力を養う。
  4. 勤労の喜びを持たせるとともに、地域社会に育ち支えられその発展に貢献し得る人物の育成をはかる。
教育課程

本校の教育課程は こちら

施設

校歌・校章・制服
校歌
校歌音源(mp3ファイル)
※1番のみ(1分29秒)
 
大木  実 作詞
岩河 三郎 作曲

朝の日あかるき 学びやの窓
よき師よき友 えにしは深く
健やかにつどい 学ぶよろこび
久遠の真理 世界の英知
ともに求め ともにきわめ
若きわれらは 希望に燃える
  
優しく清き こころをもちて
正しく強く 生きんとねがう
あすの時代を 担う我らぞ
若きよろこび 若き愁いを
ともに語り ともにわかち
ゆくてはるかに 豊かな未来
 
仰げば高き さきたまの空
ゆうかぜさやか ひざこの土に
伸びゆくちから 鍛えて強く
妙なるわざを たゆまず磨く
ともにきそい ともに励み
若きわれらの いのちは燃える
 
おおわが母校 おおわが青春
われらのとわの こころのふるさと
大宮東高等学校
 
 
校章
 
 
校章の由来
 全体の形は、学問を重んじ、豊かな心情と心身ともに健康な人間を育成するという本校の教育目標を具象化したもので、青年が大地をしっかりと踏まえて両手をあげて、まさに昇らんとする太陽に向かって大きく飛躍しようとする姿を表している。
 中央の四角形は本を形取ったもので学問を象徴し、下方の旭日は本校が旧大宮市の東に位置することと、力強く発展する姿を表したものである。
 
 
制服

左から 冬服男子・冬服女子・冬服女子(希望者)・夏服女子・夏服男子