柔道部 活動報告
柔道部 インターハイ出場決定!
6月9~10日、大宮武道館にて全国高校柔道大会埼玉県予選の個人戦が行われました。
【結果】
女子個人 52kg級 井田 第2位
57kg級 白田 第3位
63kg級 岩鉃 第2位
70kg級 五十嵐 第2位
78kg級 鈴木 優勝 岡山IH出場!
4名の選手が決勝戦に進出し、78kg級の鈴木が優勝となりました。
本人からは、「自分の力を出せるように練習を頑張り、悔いの残らない試合をする」といった力強いコメントがありました。
本戦は、8月13日より岡山県のジップアリーナ岡山にて開催されます。
今週は団体戦の県予選も控えておりますので、気を引き締めていきたいと思います。
代表選手集合写真
(高体連公式Instagramに掲載されています)
柔道部 関東高校柔道大会
5月31、6月1日に東京武道館にて関東高校柔道大会が開催されました。
【結果】
女子団体 ベスト16
3年生の勝利で2日目に残るも、準優勝校に敗退しベスト16となりました。
「敗因を考え改善する」、「探求心をもつ」といった監督からの言葉を忘れず、今回の経験を次につなげてほしいと思います。
応援ありがとうございました。
柔道部 関東ジュニア出場決定
5月17日、大宮武道館にて埼玉県ジュニア柔道体重別選手権大会が開催されました。
この大会は大学生の出場が多く、ハイレベルな試合です。
【結果】
女子個人 78kg級 鈴木 第2位 関東出場
準決勝では、大学生との一戦で延長戦にもつれ込みましたが、最後まで攻める姿勢を崩さなかったことが、勝利につながりました。
仲間からの熱い応援もあり、苦しい時間を戦い切れたように感じます。
このほか、代表選手と善戦した選手もおり、本番で戦う力が付いてきていると実感しました。
関東ジュニア柔道体重別選手権大会は、7月6日に群馬県で行われます。
重要な大会が続きますので、チーム一丸となって稽古に励みます。
柔道部 関東大会県予選
5月6、7日に、大宮武道館にて関東高校柔道大会埼玉県予選会が開催されました。
【結果】
女子団体 第2位 関東大会出場
男子団体は、トーナメントでベスト8まで進出するも、代表決定戦で敗退となりました。
キャプテンである柳の全勝がチームに勢いをつけるなど、今後に繋がる内容でした。
本戦は、5月31日より東京武道館にて開催されます。
チームで課題を共有し、高い意識をもって準備していきます。
柔道部 南部支部大会
4月26、27日に伊奈学園柔道場にて南部支部柔道大会が行われました。
【結果】
女子団体 第2位
女子個人 48kg級 山田 第2位
52kg級 井田 優勝
63kg級 岩鉃 優勝
菅野 第4位
70kg級 黒田 第4位
78kg級 鈴木 優勝
五十嵐 第2位
※57kg級 白田 推薦
今回の大会では、各選手ともできた部分、改善点が明確になったと思います。
練習強度やスピード、技術面の正確さ、精神面などを日々の稽古の中で修正し、県大会に臨みたいと思います。
柔道部 全国高校選手権
3月19日、日本武道館において全国高校柔道選手権大会が開催されました。
体育科2年の白田莉乃が埼玉県代表で個人戦に出場しました。
上位進出はなりませんでしたが、今回の経験を次に活かしてほしいと思います。
春休みも親善試合や合宿が続きますので、チームで心を一つにして頑張ります。
応援ありがとうございました。
埼玉新聞に掲載!(野球部・柔道部)
1月21日の埼玉新聞に、2名の生徒の活躍が掲載されました。
3年野球部 冨士 大和君(体育科)
2年柔道部 白田 莉乃さん(体育科)
内容を読むと、観察やイメージトレーニングなど、主体的な取り組みを大切にしていることがわかります。
自分で考えてチャレンジ、学校生活に通ずることですね。
柔道部 全国選手権出場決定
1月20、21日に大宮武道館にて全国高校柔道選手権県予選会が開催されました。
【結果】
女子団体 準優勝
女子個人-48kg級 山田 第3位
女子個人-57kg級 白田 優勝 全国大会出場!
2年体育科の白田莉乃が初優勝を飾りました。
これまで悔しい思いをしてきた分、いつになく気合いが入った決勝戦。
相手を投げてポイントを先取し、勝利を引き寄せました。
山田の善戦もそうですが、大会の度に成長していく大宮東の選手たちを頼もしく感じます。
本戦は3月19日に日本武道館にて行われます。さらなる準備をしてまいります。
応援ありがとうございました!
柔道部 県新人大会(団体戦)
11月22日に熊谷市立市民体育館にて埼玉県高等学校柔道新人大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
【結果】
女子団体 第2位
悔しい結果ですが、新チームでは自分たちの課題について話し合い、自主的に取り組む場面が増えています。
本大会での反省を活かし、冬休みも質の高い稽古をしていきたいと思います。
柔道部 関東選抜柔道大会
11月9、10日に神奈川県横須賀アリーナにて関東高校選抜柔道大会が開催されました。
本校からは白田、鈴木、五十嵐の3名が県代表として出場しました。
【結果】
女子個人-78kg級 鈴木 第5位
予選1位の鈴木が第5位入賞となりました。
ベスト4には届かなかったものの、初戦の鮮やかな一本勝ちなど、成長を感じる場面も見られました。
この後も、新人大会の団体戦などが続きます。
個人戦での悔しさや反省を活かし、稽古に励んでいきたいと思います。
柔道部 県新人大会兼関東選抜大会県予選(個人戦)
10月8日(火)・9日(水)の2日間、熊谷市立市民体育館にて令和6年度県民総合スポーツ大会兼埼玉県高等学校柔道新人大会兼関東選抜大会埼玉県予選の個人戦が実施されました。
結果は以下の通りです。
【結果】
女子個人試合78kg級 優勝 鈴木柚←関東選抜大会出場!!
女子個人試合70kg級 第2位 五十嵐←関東選抜大会出場!!
女子個人試合57kg級 第2位 白田←関東選抜大会出場!!
女子個人試合52kg級 第3位 井田
女子個人試合にて4人が入賞し、また、更にその内3人が第2回関東高等学校選抜柔道大会への出場権を獲得することが出来ました!
関東選抜大会本戦でも精一杯頑張りますので、応援宜しくお願い致します。
柔道部 インターハイ県予選
6月10日(月)・11日(火)・24日(月)の3日間、埼玉県立武道館にて、令和6年度学校総合体育大会兼第73回全国高等学校柔道大会埼玉県予選会が開催されました。
結果は以下の通りです。
【結果】
女子個人57kg級 第2位 鈴木茉
女子個人57kg級 第3位 白田
女子個人63kg級 第3位 菊池
女子個人63kg級 第3位 岩鉃
女子個人70kg級 第2位 大地
女子個人78kg級 第3位 鈴木柚
惜しくもインターハイへの切符は獲得することが出来ませんでしたが、多くの生徒が入賞することが出来ました。
今後も更なる高みを目指して稽古に励みたいと思います。
柔道部 埼玉県ジュニア大会
5月19日(日)にJOCジュニアオリンピックカップ2024年度埼玉県ジュニア柔道体重別選手権大会兼関東ジュニア柔道体重別選手大会埼玉県予選が埼玉県立武道館にて開催されました。
結果は以下の通りです。
【結果】
女子78kg超級 鈴木柚 第3位←関東ジュニア大会出場権獲得!!
女子78kg超級にて鈴木が3位に入賞し、関東女子ジュニア柔道体重別選手権大会の出場権を獲得することができました。
関東ジュニアでも活躍できるように精進致しますので、応援宜しくお願い致します。
柔道部 関東大会県予選
5月6日(月)・7日(火)の2日間、令和6年度第72回関東高等学校柔道大会埼玉県予選会が埼玉県立武道館にて開催されました。
結果は以下の通りです。
【結果】
女子団体 第2位 ←関東大会出場権獲得!!
女子団体が第2位に入賞し、関東大会の出場権を獲得することができました。
関東大会本戦でも最大限に力を発揮できるように、精一杯練習に取り組んでまいります!
柔道部 春季南部地区大会
4月22日(月)・23日(火)の2日間、令和6年度春季埼玉県南部地区高等学校柔道大会が埼玉県立武道館にて開催されました。
結果は以下の通りです。
【結果】
女子団体 00000第2位
男子個人90kg級 0渡辺 第3位
男子個人100kg級00船橋 第3位
女子個人52kg級 0井田 第3位
女子個人57kg級 0鈴木茉 優勝
女子個人57kg級 0新井 第2位
女子個人57kg級 0白田 第3位
女子個人63kg級 0菊池 第2位
女子個人63kg級 0岩鉃 第3位
女子個人70kg級 0大地 優勝
女子個人70kg級 0五十嵐 第2位
女子個人70kg級 0菅野 第3位
女子個人78kg超級0鈴木柚 第2位
多数の部員が入賞することが出来ました。
これから関東大会、ジュニア大会、インターハイと大会が続きますが、更なる高みを目指して精進してまいります。
柔道部 選手権大会
1月7日(日)・8日(月)の2日間にわたり埼玉県立武道館にて、令和5年度埼玉県高等学校柔道選手権大会兼第46回全国高等学校柔道選手権大会埼玉県予選会が開催されました。
結果は以下の通りです。
【結果】
女子団体試合 準優勝
女子個人試合 63㎏級 菊池 準優勝
63㎏級 岩鉃 第3位
57kg級 福塚 第3位
57kg級 白田 第3位
52kg級 小林 第3位
惜しくも全国高等学校柔道選手権大会への出場権獲得は逃してしまいましたが、多くの選手が入賞することが出来ました。
次の大会に向けてまた精進致しますので、応援宜しくお願い致します。
柔道部 新人大会(団体戦)
11月20日(月)・21日(火)の2日間にわたり、令和5年度県民総合スポーツ大会兼埼玉県高等学校柔道新人大会の団体戦が埼玉県立武道館にて開催されました。
結果は以下の通りです。
女子団体 第2位
惜しくも優勝は逃してしまいましたが、県大会で決勝戦まで進出することが出来ました。
次は年明けの選手権大会に向けて、更なる高みを目指して精進致します。
柔道部 第1回関東選抜柔道大会
10月22日(日)、東京都文京区の講道館にて令和5年度第1回関東高等学校選抜柔道大会が開催されました。
結果は女子78kg超級にて第5位に入賞することが出来ました。
【結果】
女子78kg超級 鈴木柚 第5位
今後も更なる高みを目指して精進致しますので、ご声援宜しくお願い致します。
柔道部 県新人大会・関東選抜予選
10月2日(月)に埼玉県立武道館にて、埼玉県高等学校柔道新人大会・関東選抜大会埼玉県予選が開催されました。
結果は女子個人戦で3名が入賞し、さらにその内2名が第1回関東高等学校選抜柔道大会への出場権を獲得することが出来ました!
【結果】
女子57kg級 白田 第3位
女子63kg級 菊池 第2位
女子78kg超級 鈴木柚 第2位
この関東高等学校選抜柔道大会は今年度より新たに開催されることとなった大会で、この記念すべき第1回大会に出場出来ることは大変光栄です。
本戦でも精一杯勝負してまいりますので、応援宜しくお願い致します!
柔道部 秋季南部地区大会
9月11日(月)・12日(火)の2日間にわたり令和5年度秋季南部地区高等学校柔道大会が埼玉県立武道館にて開催されました。
結果は以下の通りです。
【団体戦】
男子 第7位
女子 第2位
【個人戦】
男子100kg級 船橋 第3位
女子52kg級 鈴木茉 第2位
小林 第3位
女子57kg級 新井 第2位
女子63kg級 菊池 優勝
大地 第2位
岩鉃 第3位
白田 第3位
女子78kg超級 鈴木柚 第2位
今後も新人戦兼関東選抜大会や選手権大会に向けて精進致しますので、応援宜しくお願い致します。
柔道部 インターハイ予選
6月12日(月)・13日(火)と翌週6月19日(月)、全国高等学校柔道大会埼玉県予選会(通称:インターハイ予選)が埼玉県立武道館にて開催されました。
結果は下記の通りです。
【結果】
女子団体 第3位
女子個人 52㎏級 鈴木 第3位
57㎏級 福塚 第3位
63㎏級 岩鉃 第3位
78㎏超級 鈴木 準優勝
惜しくもインターハイの出場権獲得には手が届きませんでしたが、団体戦、および、個人戦で複数名の生徒が入賞することができました。
今後も精進してまいりますので、応援宜しくお願い致します。
柔道部 埼玉県ジュニア
5月21日(日)、埼玉県立武道館にて埼玉県ジュニア柔道体重別選手権大会が開催されました。
結果は女子78kg超級にて鈴木が第3位に入賞し、関東ジュニア柔道体重別選手大会の出場権を獲得することができました。
更なる高みを目指して引き続き精進してまいりますので、今後とも応援宜しくお願い致します。
柔道部 関東大会予選
5月8~10日、埼玉県立武道館にて関東高等学校柔道大会の埼玉県予選が行われました。
結果は女子団体と女子個人3階級が入賞し、関東大会の出場権を獲得することができました。
【結果】
女子団体 第5位
女子個人 52㎏以下級 鈴木 第2位
63㎏以下級 大地 第2位
78㎏超級 鈴木 第2位
今後とも精進してまいりますので、応援宜しくお願い致します。
柔道部 国体予選
6月25日、県立武道館にていちご一会とちぎ国体県予選会が行われました。
女子キャプテンの大前星奈がエントリーし、補欠選手に選考されました。
本校卒業生や実業団選手のハイレベルな柔道を見て、学ぶことも多くあったと思います。
厳しい組み手争い、技のスピードやキレ、素早い寝技への移行、それらを可能とするのは日々の確実な反復練習です。
アップを見るだけでその差は歴然ですが、監督からの助言を大切に「こだわって」稽古すれば必ず上達するということも再確認できました。
次は選手として本戦に出場できるよう、目的意識をもって取り組んでいきたいと思います。
柔道部 インターハイ予選団体
6月20、21日に県立武道館にて全国高校総体埼玉県予選の団体戦が行われました。
【結果】
女子団体 第3位
3年生と共に戦える最後の大会です
女子団体戦 入賞選手
女子団体では入賞を果たしたものの、技術面・精神面ともに準備不足な部分が見られました。
反省点を謙虚に振り返り、全員で改善していく必要がありそうです。
ここからは1・2年生が主体となりますが、応援されるチームを目指して努力していきます。
柔道部 インターハイ出場決定!
6月13日、県立武道館にて全国高校総体埼玉県予選の個人戦が行われました。
【結果】
-57kg級 森田 準優勝
-63kg級 大前 優勝(インターハイ出場)
【出場選手】
男子個人 中島・小菅・畠山・山道・井場
女子個人 小林・新井・鈴木・森田・福塚・大前・大地・菊池・山本
入賞した3年生
各階級の代表選手
自分の柔道を貫いた大前は、内容もオール一本勝ちという素晴らしいものでした。
3年生が活躍する姿に、後輩たちも良い刺激を受けたことと思います。
来週は団体戦予選、8月10日には愛媛県立武道館にてインターハイ本戦が行われます。
引き続きチームで一致団結して頑張ります。
応援ありがとうございました!
柔道部 関東高校柔道大会
6月4日、千葉県成田市の中台運動公園にて行われた関東高校柔道大会に出場してきました。
男子団体戦 出場選手
本校は、先鋒の中島、次鋒の大草と一本勝ちをしたものの、代表戦の末惜敗となりました。
上位進出はできませんでしたが、大舞台での経験は今後の糧になることと思います。
この後も大会が続きますので、気を引き締めて稽古に励んでいきます!
柔道部 関東大会予選
5月9~11日、県武道館にて関東高校柔道大会埼玉県予選が行われました。
【結果】
男子団体 第5位 (関東大会出場)
女子個人 -48kg級 小林 第3位
-57kg級 森田 準優勝
-57kg級 福塚 第3位
-63kg級 大前 準優勝
男子団体では、先鋒中島の安定した試合運びでチームの流れを作り、勝利を重ねました。
さまざまな困難を乗り越えてきた3年生を軸に、チームで掴んだ関東大会の出場権です。
まだまだ課題もありますが、選手のこれまでの努力が報われたことを大変嬉しく思います!
男子団体戦 入賞者
女子個人戦 入賞者
次の大会に向けて、「考える柔道」「競る練習」を積み重ねていきます!
4/28 南部支部大会(柔道部)
4月18日、埼玉県立武道館にて南部支部大会が行われました。
【結果】
-66kg級 中島 第3位
-48kg級 小林 第4位
-52kg級 新井 第3位
-57kg級 森田 優勝 福塚 準優勝
このほか、推薦選手の大前をはじめ10名以上の選手が県大会に駒を進めます。
重要な大会が続きますので、体調管理に努めながら稽古に励んでいきます!
3/20 全国高校選手権(柔道部)
3月20日、全国高校柔道選手権大会が日本武道館で行われ、大前星奈が出場しました。
初の全国大会という大舞台でも臆することなく、堂々とした戦いぶりでした。
組み手や試合展開、相手への瞬時の対応など、終始著しい成長を感じる試合内容でした!
LIVE配信が行われました
結果こそ入賞には届きませんでしたが、試合経験は大きな財産になることと思います。
「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ」
とよく言いますが、地道に努力をすれば必ず力がついていくということを証明する一戦に、胸が熱くなりました。
今後も活躍が続くよう、努力していきます。
応援ありがとうございました!
1/9.10 高校選手権予選(柔道部)
1月9、10日に全国高校柔道選手権大会埼玉県予選が行われました。
【結果】
女子団体 準優勝
男子団体 ベスト8
女子個人 -63kg級 大前 優勝(全国大会出場)
男子団体 -66kg級 中島 ベスト8
無差別級 山道 ベスト8
自身を「不器用」と語る大前ですが、日々の男子選手との稽古や自主練習で培った気力・体力・技で勝利を重ね、ワンチャンスをものにしました。春に比べて精神的にも成長を感じます。
女子団体では、個人戦で惜敗した森田が力を発揮し、準優勝となりました。怪我で苦しい時期もあった中、最後まで折れずによく戦いました。
男子はベスト4には届きませんでしたが、キャプテンの中島をはじめ、個々が着実に力をつけている様子が見られました。今回勝敗を分けた組み手や試合展開など、日頃監督から言われている基本的な部分から見直していきます。
勝って得た自信、負けて得た悔しさをエネルギーに変え、さらに成長していきます!
団体戦表彰式
各階級の代表選手(後列中央が大前)
埼玉新聞に掲載されました
1/2 初稽古(柔道部)
新年あけましておめでとうございます。
大宮東高校柔道部では、2日に初稽古が行われました。
コロナ禍で例年通りにはいかない部分もありますが、複数のOB・OGが顔を出してくれました。
さまざまな柔道スタイルの先輩方に胸を借り、良いスタートとなりました。
(小中学生も参加ありがとうございます!)
※ 撮影時のみマスクを外しています
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
10/19 南部支部大会(柔道部)
10月4、7日に県立武道館にて南部支部柔道大会が行われました。
【結果】
-52kg級 森田 優勝
-63kg級 大前 準優勝
-90kg級 山道 第3位
-90kg級 井場 第4位
このほか、-66kg級の中島、-73kg級の大草が県大会に出場します。
2年生を中心にチーム一丸となり、引き続き頑張ります!
6/22 インターハイ予選団体(柔道部)
6月21、22日に全国高校総体予選会の団体戦が行われました。
【結果】
男子 ベスト8
女子 ベスト8
男子団体に大竹・中島・平田・吉野・平井、女子団体に森田・菅原愛・菅原美が出場しました。
男女とも3年生の活躍が見られたものの、準々決勝は男子が2-3、女子が1-1内容差での敗戦となりました。取れるところで取り切る、抑えるところは抑えるための技術の重要性と、その難しさを再確認する試合でした。
新チームでも、今回の悔しさを忘れずに戦っていきます。
3年生の高校柔道は一区切りですが、引き続き精力善用の精神で頑張ってほしいと思います!
6/12 関東高校柔道大会(柔道部)
6月12日、関東高校柔道大会が山梨県小瀬スポーツ公園武道館にて行われ、菅原美・森田・菅原愛・相馬・大前の5名が出場しました。
怪我が続き苦しい状況の中、「出られなかった仲間の分も戦う」との気持ちで臨んだこの試合には、それぞれ感じるところがあったようです。
上位進出はなりませんでしたが、特に2年生の姿が印象的でした。今回の経験を糧に、さらなる成長を遂げると信じています。
今後とも応援よろしくお願いします!
6/7 インターハイ予選個人(柔道部)
6月7日、全国高校総体予選会の個人戦が行われました。
【結果】
-60kg級 松村 第3位
本校からは9名の選手が出場しました。
入賞した松村は、得意の寝技で確実に勝利を重ねました。キャプテンらしい戦いでした。
来年は、先輩方の姿を見た2年生・1年生が活躍することを期待しています。
21日からは団体戦が行われます。
一戦一戦、大事に戦っていきます!
5/16 埼玉県ジュニア大会(柔道部)
5月16日、埼玉県ジュニア体重別選手権大会が行われました。
【結果】
-48kg級 菅原美 第3位
本校からは7名の選手が出場しました。
第3位入賞の菅原は、敗者復活戦でも粘り強く戦い、キャプテンの意地を見せてくれました。
今大会は全国トップクラスの大学の参加もあり、生徒からは「力が全然違う」といった感想がありました。役員で参加した生徒も、大学生の試合を間近で見て、得るものがあったことと思います。
アップの様子からもわかるように、大学生は打ち込みや投げ込みの一本一本が丁寧で、非常に質が高いです。
より高いレベルで勝負できるよう、稽古に勉強に、文武両道で取り組んでいきます。
5/4 関東大会予選会(柔道部)
5月4日に行われた関東高校柔道大会予選会の結果を報告します。
〈男子〉
2回戦敗退
〈女子〉
第5位 関東大会出場
課題の残る内容ではありましたが、女子は関東大会への出場権を獲得しました。
本戦は6月12.13日に山梨県で行われます。
今回の敗戦を糧に、感謝を忘れず着実に準備していきます。
4/19.20 南部地区大会(柔道部)
4月19.20日に行われた南部地区柔道大会の結果を報告します。
〈男子〉
団体 ベスト8
個人 -60kg級 松村 準優勝
〈女子〉
団体 準優勝
個人 -48kg級 菅原 第3位
-52kg級 永松 準優勝
-57kg級 菅原 第3位
-63kg級 大前 準優勝
-78kg級 相馬 準優勝
次の大会でも一致団結して戦っていきます!
柔道部 秋季南部地区大会
9月23日(月)男女団体戦、24日(火)男女個人戦が行われました。
お忙しい中、お越しいただいた保護者や関係者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。
女子団体戦 4位
男子個人戦 【 60kg級】 平田 4位
【 66kg級】 大竹 3位
【 73kg級】 勝俣 5位
女子個人戦 【 48kg級】 廣瀬 4位、永松・菅原(美) 5位
【 52kg級】 菅原(愛) 3位
【 78kg級】 相馬 1位
6/24 柔道部 全国高等学校柔道大会県予選
お忙しい中、お越しいただいた保護者や関係者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。
男子個人戦 【 90kg級】 富田 一回戦敗退
【100kg級】 吉野 一回戦敗退
女子個人戦 【 48kg級】 廣瀬、永松 一回戦敗退
【 52kg級】 菅原(愛) 一回戦敗退
女子団体戦 ベスト8
男子団体戦 ベスト8
6/24 柔道部 関東高等学校大会
結果は、一回戦修徳高校に2-1で敗退となりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
関東高等学校大会埼玉県予選
5月5日(日)女子個人戦、6日(月)女子団体戦、7日(火)男子団体戦が行われました。
お忙しい中、お越しいただいた保護者や関係者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
女子団体については6月1日(土)群馬県で行われる関東高等学校大会に出場してきます。日々の成果を発揮できるよう、チーム一丸となり勝ち抜いていきたいと思います。結果は以下の通りになります。
女子個人戦 【78kg級】 相馬 4位
女子団体戦 5位(関東大会出場)
男子団体戦 ベスト16
春季南部地区大会
4月27日(土)男女団体戦、28日(日)男女個人戦が行われました。
関東高等学校大会埼玉県予選の出場へ向けて、男女共に奮闘しました。結果は以下の通りです。
男子団体戦 決勝リーグ予選トーナメント2位
女子団体戦 3位
男子個人戦 【 90kg級】 富田3位
【100kg級】 吉野3位
女子個人戦 【 48kg級】 廣瀬4位、永松5位
【 52kg級】 菅原(美)4位、菅原(愛)5位
【 78kg級】 相馬4位