大宮東の今をお伝えします
体育科対面式
体育科対面式が行われました!
大宮東高校は県内唯一の普通科・体育科併設校です。
そのことが本校の特色・伝統の基盤となっており、毎年多くの志ある生徒が入学してきてくれております。
さて、本日4月23日、伝統行事である「体育科対面式」が行われました。
この行事で生徒たちは部活動にもつながる上級生と下級生のつながりを確認し、体育科の新入生は本校の体育科について学びます。
最初に、2・3年生による「自校体操」の披露が行われました。
自校体操は体育の授業で行われる補強運動です。
生徒の大きな補強の声が体育館に響きます。(職員室にまで聞こえてきます。)
この迫力ある体操を毎年上級生が下級生に披露することで、伝統が継承されてきました。
その後、
体育学科長のあいさつ、体育科職員による自己紹介、3年体育科代表のあいさつ、1年体育科代表のあいさつ
が行われ、体育科対面式は幕を閉じました。
今年の新入生は早くも本校に馴染み始め、普通科・体育科問わず生徒たちは気持ちの良い挨拶をしてくれています。
1年生がこの3年間でどのような成長を遂げてくれるか、本当に楽しみです!
第46回入学式が行われました
祝 入学
先日、4月8日に本校の第46回入学式が行われました。
46期生の皆さんようこそ大宮東高校へ!!
入学式では、新入生は緊張した面持ちでありながらも、これからの高校生活への希望に満ち溢れた眼差しを感じました。
これからの高校生活が充実したものになるように、ともに頑張っていきましょう!!
ソフトウェアアップデートを行いました
こんにちは
今回は先生方が授業で活用されている
AppleTVのメンテナンスをしています
使われている機器でトラブルが起きないように
必要なメンテナンスの一つとして
ソフトウェアアップデートがあります
ソフトが古いままですと
機器が十分に活かせなかったり
セキュリティーリスクが発生したりします
皆さんが使っている機器でも同様です
ICTの機器に限らず
手入れはしっかりやりましょう
令和6年度 第43回卒業証書授与式が行われました。
祝
ご卒業おめでとうございます!!
先日、3月8日に本校の第43卒業証書授与式が盛大に執り行われました。
43期生は新型コロナウイルスの影響もあり、思うような学校生活を送ることはできなかったかもしれませんが、卒業式の姿を見ていると、そんなことを思わせないような姿と将来を見据える希望に満ち溢れた眼差しをしておりました。
また、今年度の卒業式は新型コロナウイルス以前の全学年が参加した式となり、とても迫力のある校歌と盛大な式となりました。
皆さんの将来での活躍を心から期待しております。
三送会
本日三送会が行われました!
書道部から始まり、吹奏楽部・ソングリーディング部・ダンス部・軽音部
また、3学年の先生の漫才まで!
最後には感動のムービーで暖かい雰囲気の三送会でした!
一斉指導行いました
気温の低い日が続いています。
本日登校時に一斉指導を行いました。
自転車を使用して通学する生徒が多い本校では、立哨指導と合わせて定期的に一斉指導を行っています。
具体的には、自転車の点検、雨具の確認、交通ルールの確認等を行います。
1月は『自転車マナーアップ月間』です。
気をつけて登校、下校しましょう!
避難訓練
見沼消防署の方々にご協力をいただき、避難訓練を行いました。
教室ごとの避難経路、避難後の流れ、被害を最小限にするための行動を確認しました。全校生徒が、地震発生の放送から校庭に避難するまでの時間は10分で、見沼消防署員から「大宮東の皆さんならもっと素早い行動ができる」とお言葉をいただきました。実際に避難する際は、情報不足や混乱で、より避難に時間がかかることが予測されます。自身の安全の確保、自ら判断して行動する力を身につけていきましょう。
消火器訓練
理科の研究授業が行われました
本日3限に1年3組にて研究授業が行われました。
「ワクチン接種のしくみ」について、ジグソー法を用いて授業が進められました。
生徒たちは難しいと言いながらも、自分に与えられた課題と向き合いながら、自分の意見をグループに発表していました!
明日から期末考査に入ります。この学びを存分に活かして欲しいです。
道徳教育研究 公開授業
5時間目に、埼玉県道徳教育研究推進モデル校の研究公開授業を開催しました。
授業は「私たちの社会の基本原理(公共)」。ゲームを通してルールを守る力を考える授業です。
特別ルールによりジャンケンを行います。グーとチョキが、どんなパターンになるかで相互の点数が決まります。お互いに高得点としていくには、おのずと相談しながら勝負していくことになります。何度かジャンケンを重ね、作戦を立て打ち合わせをする姿も。
テーマである「同じ目的に向かって協力していくこと」についてゲームを通して考えることができ、
大変盛り上がった授業になりました!
参観していただいた県内高校の先生がた、県教育局指導主事 三宅様、ありがとうございました!
素晴らしい歌声でした!!!
12月2日(月)の6限に1年3・4組の音楽選択者による合唱の発表会が行われました。
久しぶりに高校生の合唱を聴き、私も高校時代を思い出しました!
また、いつもの授業とは全く違う楽しそうな表情で歌っており、新しい一面を見ることが出来ました。
また素晴らしい歌声を聞かせてください!!!楽しみにしてますよ!!