体育科の出来事
12/6 スポーツ医学検定受検(体育科)
12/6(金)に体育科2年生全員と体育科3年生の希望者が、スポーツ医学検定の2級もしくは3級を本校を会場として受検しました。
本校は、高等学校では全国初、そして唯一の一般社団法人日本スポーツ医学検定機構とのパートナー締結校です。
スポーツ医学に関する知識を習得することは、競技者・指導者として、とても大切なことです。
部活動に熱心に取り組み、競技力の向上を目指す生徒。
学校教員やスポーツクラブなどの指導者になりたい生徒。
看護医療系に進み、医療に携わりたい生徒。
公務員として消防や警察の職を志す生徒。
このような生徒が多い本校において、今回の検定への挑戦は有意義であったと思います。
スポーツ医学検定は、今回が初挑戦。
生徒は学習に良く取り組みました。
どのような結果となるか分かりませんが、結果だけでなく学習の過程にも学びは多くあったはず。
今後も継続的に検定へ挑戦していきます。
本校体育科生徒の学びとチャレンジに御期待ください!
11/30 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑭
沖縄から無事、羽田空港に17:00ごろ到着しました。
機内ではCAの方からアナウンスを使って学校の紹介をいただきました。
生徒は各自、家に向かっています。
↓
↓
11/30 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑬
野外活動実習最後の見学地はひめゆりの塔と国際通り。
ひめゆりの塔では、沖縄戦で実際に同世代の生徒に起きた悲しくつらい出来事を目の当たりにし、平和な世界の尊さを改めて実感しました。
国際通りでは、班ごとに自由行動。お土産購入や食事など、沖縄最後の時間を仲間と過ごしました。すれ違う生徒からは、楽しさや充実感だけでなく、どこか名残惜しさが感じられました。
11/30 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑫
野外活動実習も最終日。
それぞれ、民泊でお世話になった家族と一緒に体育科再集合。
沖縄の人々の暮らしに直に触れ、短い時間ではあったものの、出会いに恵まれました。
「いちゃりまちょーでー」(一度会ったら皆兄弟)
沖縄の家族との再会を約束しました。
民泊でお世話になった方々、ありがとうございました!
11/29 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑪
閉校式が終了し、海での実習が無事終了しました。
仲間・インストラクター・自然との絆。
多くの事を学んだ実習となりました。
御指導いただいたインストラクターの方々ありがとうございました。
感謝とともに再会を約束し、海を後にしました。
今夜は民泊体験です。
11/29 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑩
講習を終え、「ダイバー」となり続々と海から帰ってきています。
11/29 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑨
海での最終実習がスタート。
実習開始時刻になると、朝まで強く降っていた雨が嘘のように上がり、太陽が顔を出しました。
次々と海にエントリーする生徒の視線の先には虹。
沖縄の雄大な自然が生徒の頑張りを祝福してくれているかのようです。
11/28 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑧
野外活動実習3日目終了。
朝は雨が降っていましたが、ビーチに到着するころには雨はあがり、時間が経つにつれ天候は回復。太陽が顔を出してくれました。
天候も我々に味方してくれているようです。
午前と午後の密度の濃い実習内容。
深場での実習も持ち前の精神力と体力で課題をクリアしていく体育科2年生の面々。
ボンベ姿から自信と充実感が感じられるようになってきました。
インストラクターを含め、体育科全体に一体感が感じられます。
明日はいよいよ海での実習最終日。頑張れ、体育科2年生!
11/28 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑦
野外活動実習3日目がスタート。
生徒はまだまだ元気です。
朝も早く集まり、自校体操は集合時間前に終了。
食事も効率よく配膳するために、自分達で工夫する姿もみられます。
「自主学習」
沖縄でも大切にしながら活動している体育科2年生です。
11/27 2年野外活動(ダイビング)実習(体育科)⑥
実習2日目。海での実習が無事終了しました。
「ゴリラチョップ」と呼ばれるポイントでの実習。天気と海のコンディションも終日良好でした。
熟練のインストラクターからの的確な指導を受けながら、ダイビングの技術と心構えを学習。
講習を終え、海から上がってくる生徒の顔は皆、笑顔。
素晴らしい環境の中、良い時間が流れています。
明日からは深場での実習がスタートします。
今のところ、ケガ・体調不良の生徒は皆無。
順調な時こそ、気を引き締めて、今日の復習と明日への最高の準備を!