2018年6月の記事一覧
6/26 髙畑選手カナダオープン優勝(バドミントン部女子)
本校卒業生(平成27年度卒)の髙畑祐紀子選手(ヨネックス)が6月19日~24日に行われたカナダオープン女子ダブルスに参加し優勝を果たしました。
2018年シーズン好調でスイスオープン、オーストラリアオープン、ニュージーランドオープンに次ぐ4勝目となりました。
2018年シーズン好調でスイスオープン、オーストラリアオープン、ニュージーランドオープンに次ぐ4勝目となりました。
6/21 女子バドミントン部講習会実施
本日は渡辺先生によるトレーニング論でした。
腕立て伏せを例に運動強度(筋持久力・パワー)を知ることができました。


その後吉川先生による体の使い方(4スタンス理論)を勉強しました。

講義内容については以下のとおりです。
①ラケットの振り方
②利き手と反対の手の使い方
③スムーズな動きをするための構え方
ジュニア時代に教えてもらった指導者の大切さを身にしみて感じました。
これから変えていく難しさが課題に残ります。
生徒も熱心に質問し指導を受けていました。
吉川先生、ありがとうございました。
腕立て伏せを例に運動強度(筋持久力・パワー)を知ることができました。
その後吉川先生による体の使い方(4スタンス理論)を勉強しました。
講義内容については以下のとおりです。
①ラケットの振り方
②利き手と反対の手の使い方
③スムーズな動きをするための構え方
ジュニア時代に教えてもらった指導者の大切さを身にしみて感じました。
これから変えていく難しさが課題に残ります。
生徒も熱心に質問し指導を受けていました。
吉川先生、ありがとうございました。
6/20 女子バドミントン部大会評価
本日の部活動で先日行われましたインターハイ予選の結果
201806団体結果.pdf 201806女子結果.pdf
をもとに評価を行いました。

評価に基づき以下の体力課題を摘出。
①POWER(パワー)
②ENDURANCE(持久走)
③SPEED&QUICKNESS(スピードと素早さ)
各課題を次の大会までに解決していきたいと思います。
201806団体結果.pdf 201806女子結果.pdf
をもとに評価を行いました。
評価に基づき以下の体力課題を摘出。
①POWER(パワー)
②ENDURANCE(持久走)
③SPEED&QUICKNESS(スピードと素早さ)
各課題を次の大会までに解決していきたいと思います。
6/18 女子バドミントン部インハイ結果報告
本日、最終日。
全種目が終了しました。
結果は以下のとおりです。
女子シングルス
十亀加奈江 ベスト16
清家萌々香 ベスト32
野口結衣 ベスト32
新井水樹 2回戦敗退
二瓶晴奈 2回戦敗退
田中優貴美 2回戦敗退
3年生も最後の大会。
多くの方に応援いただきました。
ありがとうございました。
新チームとなりますが、引き続き応援をしていただければと思います。
よろしくお願いします。
全種目が終了しました。
結果は以下のとおりです。
女子シングルス
十亀加奈江 ベスト16
清家萌々香 ベスト32
野口結衣 ベスト32
新井水樹 2回戦敗退
二瓶晴奈 2回戦敗退
田中優貴美 2回戦敗退
3年生も最後の大会。
多くの方に応援いただきました。
ありがとうございました。
新チームとなりますが、引き続き応援をしていただければと思います。
よろしくお願いします。
6/16 女子バドミントン部インハイ予選結果報告
本日は大会2日目。個人戦、ダブルスが行われました。
本校からは6ペア出場しました。
結果は以下のとおりです。
清家萌々香・野口結衣 ベスト16
十亀加奈江・田中優貴美 ベスト16
水村清香・森川奈美 ベスト32
二瓶晴奈・原里奈 2回戦敗退
北山志帆・石井朱里 2回戦敗退
新井水樹・斎藤まみ 2回戦敗退
とても残念な結果になりました。
明日はシングルスが行われます。
応援いただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
本校からは6ペア出場しました。
結果は以下のとおりです。
清家萌々香・野口結衣 ベスト16
十亀加奈江・田中優貴美 ベスト16
水村清香・森川奈美 ベスト32
二瓶晴奈・原里奈 2回戦敗退
北山志帆・石井朱里 2回戦敗退
新井水樹・斎藤まみ 2回戦敗退
とても残念な結果になりました。
明日はシングルスが行われます。
応援いただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
6/15 女子バドミントン部インハイ予選結果報告
本日、上尾運動公園体育館でインターハイ予選初日、団体戦が行われました。
準々決勝 対浦和麗明 3対1
準決勝 対叡明 1対3
団体は3位で終わりました。
生徒はそれぞれ力を発揮してくれました。
結果は3位でしたが今後につながる試合をしてくれました。
明日からは個人戦が始まります。
引き続き応援をお願いします。
準々決勝 対浦和麗明 3対1
準決勝 対叡明 1対3
団体は3位で終わりました。
生徒はそれぞれ力を発揮してくれました。
結果は3位でしたが今後につながる試合をしてくれました。
明日からは個人戦が始まります。
引き続き応援をお願いします。
6/14 女子バドミントン部関東大会結果報告会
本日5限目、学年集会前に行われた関東大会結果報告会にて部長の二瓶が全校生徒の前で報告しました。

明日からインターハイ予選が始まります。
応援をお願いします。
明日からインターハイ予選が始まります。
応援をお願いします。
6/10 女子バドミントン部の練習に元日本チャンピオンが参加
15日(金)からインタ-ハイ予選が始まります。
日曜日、3年生全員が参加する最後の練習となりました。
今日は元全日本のダブルス優勝している片山卓哉さんに来ていただき、パフォーマンスを上げるための身体の使い方など講習をしていただきました。
片山さんは理学療法士(フィジカルセラピスト)としてコンディショニングルームKATAYAMAを立ち上げ、トレーナーとしての活動はリオ五輪バドミントン女子シングルス銅メダリスト本校OGの奥原希望と専属契約などパーソナルトレーナーとして数々のトップアスリートのケアやトレーニングを担当しています。



生徒は真剣に話を聞き、実践していました。
少しでもプレーに活かせるとプレーの幅が広がるのかと思います。
お忙しい中来ていただきありがとうございました。
日曜日、3年生全員が参加する最後の練習となりました。
今日は元全日本のダブルス優勝している片山卓哉さんに来ていただき、パフォーマンスを上げるための身体の使い方など講習をしていただきました。
片山さんは理学療法士(フィジカルセラピスト)としてコンディショニングルームKATAYAMAを立ち上げ、トレーナーとしての活動はリオ五輪バドミントン女子シングルス銅メダリスト本校OGの奥原希望と専属契約などパーソナルトレーナーとして数々のトップアスリートのケアやトレーニングを担当しています。
生徒は真剣に話を聞き、実践していました。
少しでもプレーに活かせるとプレーの幅が広がるのかと思います。
お忙しい中来ていただきありがとうございました。
6/9 女子バドミントン部練習に世界一が参加
土曜日3年生全員が揃う最後の練習になりました。
多くの方に参加してもらいましたが、2014年(平成26年)トマス杯争奪世界男子バドミントン選手権大会で日本初の優勝を決めた、上田拓馬選手(日本ユニシス)も練習に参加してくれました。

残念ながら時間がなく一緒に打つことはありませんでしたが、アドバイスをもらうなど刺激になったようです。
終わりには恒例の写真撮影を行いました。

参加していただいた方々、ありがとうございました。
多くの方に参加してもらいましたが、2014年(平成26年)トマス杯争奪世界男子バドミントン選手権大会で日本初の優勝を決めた、上田拓馬選手(日本ユニシス)も練習に参加してくれました。
残念ながら時間がなく一緒に打つことはありませんでしたが、アドバイスをもらうなど刺激になったようです。
終わりには恒例の写真撮影を行いました。
参加していただいた方々、ありがとうございました。
6/7 バドミントン部女子インターハイ予選組み合わせ
インターハイ予選が15日(金)から18日(月)上尾運動公園体育館で行われます。
組み合わせが発表になりました。
昨年のインターハイ予選では関東予選の3位よりも成績を落としてしまったので、
今年は上を目指して試合に臨みたいと思います。
応援をお願いします。
インターハイ予選団体組み合わせ.pdf
インターハイ予選女子ダブルス組み合わせ.pdf
インターハイ予選女子シングルス組み合わせ.pdf
組み合わせが発表になりました。
昨年のインターハイ予選では関東予選の3位よりも成績を落としてしまったので、
今年は上を目指して試合に臨みたいと思います。
応援をお願いします。
インターハイ予選団体組み合わせ.pdf
インターハイ予選女子ダブルス組み合わせ.pdf
インターハイ予選女子シングルス組み合わせ.pdf