2016年4月の記事一覧
離任式を行いました
本日(4月28日(金))、離任式を行いました。
今春の人事異動では本校から多くの教職員が転出となりました。
移動先の忙しい勤務をやりくりして、8名の先生方に里帰りしていただきました。大宮東高校への愛着と、生徒への愛情あふれる叱咤激励の言葉に接して先生方への感謝を改めて思い起こしました。
新たな職場での一層のご活躍と、ご健勝をお祈りいたします。

先生方お久しぶりです 生徒会から花束を贈りました

応援団長から先生方へエール 大きな声での挨拶と校歌が一番の贈り物
今春の人事異動では本校から多くの教職員が転出となりました。
移動先の忙しい勤務をやりくりして、8名の先生方に里帰りしていただきました。大宮東高校への愛着と、生徒への愛情あふれる叱咤激励の言葉に接して先生方への感謝を改めて思い起こしました。
新たな職場での一層のご活躍と、ご健勝をお祈りいたします。
先生方お久しぶりです 生徒会から花束を贈りました
応援団長から先生方へエール 大きな声での挨拶と校歌が一番の贈り物
運動部集会が行われました
本日(4月27日(水))、「運動部集会」を開きました。
大宮東高校にある27の運動部員が一同に集まり、学校を支える中核としての意識を高め、団結して学校を盛り上げようと申し合わせました。
大宮東高校の運動部の歴史、文武両道の実践と模範的姿勢の重要性をふまえて、運動部員の自覚と責任、部活動の活性化、各種のマナーや行動規律について説明を受けました。全校生徒の85%以上が運動部に加入しているため、全校集会のような雰囲気で行われました。新入生も部活動に本格的に参加し始め、大東生の一員として引き締まった表情を見せてくれました。
ネットトラブル防止教育を行いました
本日(4月21日)、5・6時限を利用して、「ネットトラブル防止教育」を実施しました。
最近、携帯電話やスマホ等の普及によりネット上では、違法・有害情報が氾濫しており、それに起因する犯罪や掲示板等に関わるトラブルなども多発し、社会問題化しています。高校生のネットトラブルを未然に防止し、サイバー犯罪の現状、インターネットセキュリティ等についての正しい知識、ネットにまつわるトラブルの恐ろしさを伝え、生徒が問題に巻き込まれることのないよう、被害者はもちろん、加害者になることがないよう指導を行いました。
講師として「埼玉県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課」の方においでいただき、DVDの視聴、わかりやすいパワーポイントを利用したお話などで、生徒たちは身近な問題として認識を深めることができました。
校長による講師紹介 講師の方のお話
我が身のこととして真剣にお話を聞きました
体育科対面式を行いました
本日(4月21日)4時限目に「体育科対面式」を行いました。
各学年に2クラスずつ設置されている体育科は、本校の中核であり、生徒、担当教員ともに「大宮東高校の顔」であるとの自覚を持って、授業や部活動に全力で取り組んでいます。
例年、新入生を迎えたこの時期に、体育科独自の対面式を実施し、体育科新入生に自信と誇りを持つよう上級生が促しています。
上級生による、美しく、力強い「自校体操」の披露に始まり、校長先生の激励講話、上級生代表の歓迎の挨拶、新入生代表の決意表明と続きました。最後に、体育科教員の紹介で幕を閉じました。
新入生が、大東高の伝統を受け継ぎ、より大きく発展させてくれることを期待しています。
校長講話 上級生(3年)挨拶
新入生代表挨拶 体育科教員の紹介
校歌&応援練習
本日5限、1学年が重層体育館に集合し、校歌と応援の練習を行いました。入学後初めての全体練習でしたが、音楽の髙橋先生の指導と、応援團、ソングリーディング部の協力を受けよく声が出ていました。礼儀正しいあいさつと同様に、大きな声で歌う校歌で、大宮東高生としての自覚、誇り、連帯感を身に着けてください。
