2016年12月の記事一覧
終業式を行いました
平成28年もあとわずかです。大宮東高校も、第2学期終業式をむかえました。
今年は、日並で冬季休業が長く、1月9日までとなっています。次の登校は1月10日になります。体調や、日常の生活リズムを崩すことなく、新年を迎えてくれると良いと思います。また翌日の1月11日は、1・2年生の課題テストです。休業中も気を抜くことなく、しっかり学習にも取り組んでください。
3年生は、3学期開始後すぐに平常授業です。週末には大学入試センター試験が待っています。これを契機に、一般受験の本番を迎えます。受験生にはクリスマスも、年末年始もありません。ひたすら問題に向き合い、解けない問題を調べて、また問題に向かう繰り返しです。一番厳しい時期ですが、春に桜が咲くことを信じて「大東魂」で壁を乗り越えましょう。みんなが応援しています。
頑張れ! 受験生!! 春は近い!!!
栄光のゴールを目指してラストスパート


表彰式 放送部 柔道部
校長講話
生徒指導主任講話
今年は、日並で冬季休業が長く、1月9日までとなっています。次の登校は1月10日になります。体調や、日常の生活リズムを崩すことなく、新年を迎えてくれると良いと思います。また翌日の1月11日は、1・2年生の課題テストです。休業中も気を抜くことなく、しっかり学習にも取り組んでください。
3年生は、3学期開始後すぐに平常授業です。週末には大学入試センター試験が待っています。これを契機に、一般受験の本番を迎えます。受験生にはクリスマスも、年末年始もありません。ひたすら問題に向き合い、解けない問題を調べて、また問題に向かう繰り返しです。一番厳しい時期ですが、春に桜が咲くことを信じて「大東魂」で壁を乗り越えましょう。みんなが応援しています。
頑張れ! 受験生!! 春は近い!!!
栄光のゴールを目指してラストスパート
表彰式 放送部 柔道部
2学年校外清掃活動
本日(12月20日)、2学年が恒例の校外清掃を行いました。日頃から部活動などで、学校周辺を走ったり、トレーニングに利用したりと、大宮東高校は学校周辺の皆様のご理解とご協力をいただきながら学校運営を行っています。このことに感謝を込めて、各学期末に学年単位でゴミ拾いなどの清掃活動を行っています。1学期は雨天のため実施できませんでしたが、本日は好天に恵まれ、かなり広い範囲に生徒が分散して清掃活動にあたりました。
近隣住民の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

校門を出る2年生 七里中周辺にて活動中

学校周辺で活動中 綾瀬川近辺で活動中
近隣住民の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
校門を出る2年生 七里中周辺にて活動中
学校周辺で活動中 綾瀬川近辺で活動中
学期末のうごき
2学期、期末考査が終了し、昨日までで答案の返却も終わりました。
本日は各学年単位に、LHRと学年集会を実施しました。
1学年は学校生活に慣れ、充実した学校生活の一方で、狎れから甘えや緩みも出がちな時期です。今一度、地に足をつけた学校生活や日常生活の重要性を伝えました。
2学年では来年の進路決定を本格的に意識してもらうため、進路関係の説明会を実施しました。
3学年は進路決定者が8割を超え、学校生活の意義を見失いがちな難しい時期です。あとわずかの高校生活を、気を引き締めて取り組むよう指導しました。

1学年学年集会(第2体育館)

2学年進路説明会(重層体育館)

3学年学年主任講話(重層体育館)
本日は各学年単位に、LHRと学年集会を実施しました。
1学年は学校生活に慣れ、充実した学校生活の一方で、狎れから甘えや緩みも出がちな時期です。今一度、地に足をつけた学校生活や日常生活の重要性を伝えました。
2学年では来年の進路決定を本格的に意識してもらうため、進路関係の説明会を実施しました。
3学年は進路決定者が8割を超え、学校生活の意義を見失いがちな難しい時期です。あとわずかの高校生活を、気を引き締めて取り組むよう指導しました。
1学年学年集会(第2体育館)
2学年進路説明会(重層体育館)
3学年学年主任講話(重層体育館)
1学年体育科 ボランティア実習
12月1日(木)、2日(金)の二日間、体育科1年生が毎年行っているボランティア実習として、大宮共立病院にうかがいました。詳しくは体育科のページをご覧ください。
→ 体育科のページはこちら
→ 体育科のページはこちら