2017年2月の記事一覧
2学年 進路分野別出張模擬授業
進路指導にいよいよ本格的に取り組み始めた2学年は、本日(2月23日)、「進路分野別出張模擬授業」を実施しました。5・6時限目の総学・LHRの時間を活用して、進学希望者は上級学校の模擬授業を体験しました。また、就職(公務員・民間を分けて)希望者は専門家による講演と試験対策・面接指導を受講しました。
詳しくは第2学年のページをご覧ください。
大学・短大希望者の全体説明会
民間就職希望者の講習会
専門学校(自動車整備)の体験用教材
詳しくは第2学年のページをご覧ください。
ダブル講演会
本日(2月16日)午後は、「1学年進路講演会」「2学年小論文講演会」のダブル講演会を実施しました。
「1学年進路講演会」(重層体育館)
学年の切り替わる節目を迎えて、パネルディスカッション形式で進路に関する考え方を学ぶ良い機会となりました。
講師(パネラー)として、淑徳大学アドミッションオフィス室長田中秀茂氏、ライセンスアカデミー酒井氏と司会のライセンスアカデミー梅村氏により、大学短大への進学や専門学校との違い、専門学校選択の要素など多岐に渡るお話を伺いました。この会には、保護者の方にもご参加いただきました。

ご参加ありがとうございました。
「2年生小論文講演会」(第2体育館)
2年生は、いよいよ3年ゼロ学期ともよばれる、切り替え時期を迎えています。進路に関する興味関心も高まっており、推薦入試やAO入試の前提となる小論文について第一学習社の吉澤孝之先生をお迎えしてレクチャーを受けました。いつにもまして真剣にメモを取り考える姿を目にすることができました。

「1学年進路講演会」(重層体育館)
学年の切り替わる節目を迎えて、パネルディスカッション形式で進路に関する考え方を学ぶ良い機会となりました。
講師(パネラー)として、淑徳大学アドミッションオフィス室長田中秀茂氏、ライセンスアカデミー酒井氏と司会のライセンスアカデミー梅村氏により、大学短大への進学や専門学校との違い、専門学校選択の要素など多岐に渡るお話を伺いました。この会には、保護者の方にもご参加いただきました。
「2年生小論文講演会」(第2体育館)
2年生は、いよいよ3年ゼロ学期ともよばれる、切り替え時期を迎えています。進路に関する興味関心も高まっており、推薦入試やAO入試の前提となる小論文について第一学習社の吉澤孝之先生をお迎えしてレクチャーを受けました。いつにもまして真剣にメモを取り考える姿を目にすることができました。
1学年体育科野外活動(スキー)終了
12日(日)より3泊4日で行われた、体育科1年生のスキー実習は無事終了しました。先ほど、バスで大宮駅に到着し帰路についています。
実習の様子は体育科のページでご覧ください。
体育科のページ ⇒ こちらから
実習の様子は体育科のページでご覧ください。
体育科のページ ⇒ こちらから
1学年体育科野外活動(スキー)
ロードレース大会(周辺)
ロードレース大会の周辺の様子です。
走り終えた男子が、女子を応援します
この団結力が「大東」の力の源です
強風のため昇降口で努力賞
PTAの皆様のご協力で、飲み物やパンを差し入れていただきました。
中間点でも給水にご協力をいただきました。ありがとうございました。
補助役員もご苦労様
故障や体調不良で走れなかった生徒は補助役員として協力してくれます。

テニスコート南側で珍客カワセミ発見、道端には春の息吹が
この団結力が「大東」の力の源です
PTAの皆様のご協力で、飲み物やパンを差し入れていただきました。
中間点でも給水にご協力をいただきました。ありがとうございました。
故障や体調不良で走れなかった生徒は補助役員として協力してくれます。
テニスコート南側で珍客カワセミ発見、道端には春の息吹が