2020年11月の記事一覧
11/26 団テスト実施
毎年恒例の団テストが実施されました。先週から、朝学習の時間を使い団テストに向けて勉強していたので、テストの結果が楽しみです!!
本校では、年度当初に各クラスの団長がくじ引きをして「団」を作ります。異なる学年のクラスが同じ団になるため、学年を超えた交流があります。例年では、ペットボトルキャップ集めや文化祭などの団対抗でのイベントを実施していますが、今年度はまだ全学年が集まっての行事は実施できていません。先月学年別で実施された体育祭での得点は、今年度初めて団活動の得点となりました。さらに、本日の団テストや団ポロコンテストでの得点などが追加され、年度末に順位が発表されます。例年とは異なる環境ですが、できることの中で楽しんで生活をしている大東生です。
今年度の全クラス団ポロデザインはこちら
11/20 教育実習最終日
立冬を過ぎたとは思えないような、季節外れの暖かな一日。そんなHotな4週間を過ごしてきた教育実習生たちが、今日をもって母校を再び離れていきます。
最終日ということで、担当したクラスから色紙やメッセージをもらい、思わず涙する姿も・・・。実習生たちは「懐かしい先生方と一緒に教育に携われたことが一番の思い出」「先生方の支援やホームルームの生徒たちのおかげで、4週間全力で頑張れた」など、それぞれが充実した時間を過ごすことができたようです。
今度は本当の教員として、また母校に戻って来ることを期待します!
11/19 教員向けICT研修会
本日、教員向けにICT研修会が開かれました!
今回の内容としては、今まで生徒が紙に記録していた健康観察を、ICT(グーグルフォーム)を活用して、
生徒個人のスマートフォンから健康状態を送信できるようにするというものでした。
ICTに詳しい教員の丁寧な指導のもと、各クラスの担任が自身のクラスのフォームを作成しました。
先日各教室にプロジェクターが入りました!
今後いろいろな場面でICTを活用していければと思います!
11/19 教育実習生による研究授業③
本日も、教育実習生の先生による研究授業が行われました。
本校の先生方も大勢集まりました。
実習生の加藤先生も、授業を受ける生徒も、緊張しつつ、良い授業になるように取り組みました。
【3限:加藤先生による国語の授業】
11/18 教育実習生による研究授業②
本日も教育実習生による研究授業が行われました。
私たち教員も実習生の授業をみて、気づかされること、学ぶことがたくさんありました。
今後のご活躍を期待しています!
【1限:荒木先生による体育(バスケットボール)の授業】