大宮東の出来事

2024年12月の記事一覧

避難訓練

 見沼消防署の方々にご協力をいただき、避難訓練を行いました。

教室ごとの避難経路、避難後の流れ、被害を最小限にするための行動を確認しました。全校生徒が、地震発生の放送から校庭に避難するまでの時間は10分で、見沼消防署員から「大宮東の皆さんならもっと素早い行動ができる」とお言葉をいただきました。実際に避難する際は、情報不足や混乱で、より避難に時間がかかることが予測されます。自身の安全の確保、自ら判断して行動する力を身につけていきましょう。

消火器訓練

理科の研究授業が行われました

 本日3限に1年3組にて研究授業が行われました。

「ワクチン接種のしくみ」について、ジグソー法を用いて授業が進められました。

 生徒たちは難しいと言いながらも、自分に与えられた課題と向き合いながら、自分の意見をグループに発表していました!

 明日から期末考査に入ります。この学びを存分に活かして欲しいです。

   

道徳教育研究 公開授業

5時間目に、埼玉県道徳教育研究推進モデル校の研究公開授業を開催しました。

授業は「私たちの社会の基本原理(公共)」。ゲームを通してルールを守る力を考える授業です。

特別ルールによりジャンケンを行います。グーとチョキが、どんなパターンになるかで相互の点数が決まります。お互いに高得点としていくには、おのずと相談しながら勝負していくことになります。何度かジャンケンを重ね、作戦を立て打ち合わせをする姿も。

テーマである「同じ目的に向かって協力していくこと」についてゲームを通して考えることができ、

大変盛り上がった授業になりました!

参観していただいた県内高校の先生がた、県教育局指導主事 三宅様、ありがとうございました!

素晴らしい歌声でした!!!

12月2日(月)の6限に1年3・4組の音楽選択者による合唱の発表会が行われました。

久しぶりに高校生の合唱を聴き、私も高校時代を思い出しました!

また、いつもの授業とは全く違う楽しそうな表情で歌っており、新しい一面を見ることが出来ました。

また素晴らしい歌声を聞かせてください!!!楽しみにしてますよ!!