2020年6月の記事一覧
6/10 新着図書&展示
6月1日から学校が再開し、生徒の皆さんの元気な挨拶を聞くことができるようになりました。
図書館も感染予防の対策を取りながら、いつも通り開館していますので、どうぞご利用ください。
臨時休校中、先生方におすすめ本のポップを書いていただきました。
「あの先生と本の話。」と題して様々な本を紹介していますので、ぜひ見に来てくださいね。
遅くなりましたが、2月から4月にかけて受け入れた新着図書を紹介します。
請求記号| 書 名 |著 者 |出版社
002-ト|探究に役立つ!学校司書と学ぶレポート・論文作成ガイド|ぺりかん社
020-ホ|本にまつわる世界のことば |温又柔, 斎藤真理子(ほか)著| 創元社
023-サ|ベストセラー全史 現代篇 |澤村修治 著 |筑摩書房
210-ホ|日本史でたどるニッポン | 本郷和人 著 | 筑摩書房
210.1-コ|子どもたちに語る日中二千年史 | 小島毅 著 | 筑摩書房
288-モ|47都道府県・名字百科 | 森岡浩 著 | 丸善出版
304-オ|2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望 |落合陽一 著| SBクリエイティブ
318-ヨ|きみのまちに未来はあるか?「根っこ」から地域をつくる| 佐無田光 著|岩波書店
331-コ|60分でわかる!SDGs超入門 |バウンド 著/功能聡子,佐藤寛 監修| 技術評論社
333-ク|国谷裕子とチャレンジ!未来のためのSDGs 1~4 | 国谷裕子 監修 | 文溪堂
361-イ|心理学でわかる女子の人間関係・感情辞典 | 石原加受子 監修 | 朝日新聞出版
366-コ|キャリア教育に活きる!仕事ファイル 14~20 |小峰書店編集部 編著 |小峰書店
366-ナ|行政書士になるには |三田達治 編著 | ぺりかん社
366-ナ|薬剤師になるには | 井手口直子 編著 | ぺりかん社
366-ナ|講談師・浪曲師になるには | 小泉博明, 稲田和浩 著 | ぺりかん社
366-ナ|福祉業界で働く | 戸田 恭子/著 | ぺりかん社
367-カ|大人になる前に知る性のこと 他人を尊重し、自分を大切にする|加納尚美, 鈴木琴子 編著|ぺりかん社
369-タ|「お手伝いしましょうか?」うれしかった、そのひとこと| 高橋うらら 文/深蔵 絵 | 講談社
369-ブ|子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から|ブレイディみかこ 著|みすず書房
377-ウ|新・大学でなにを学ぶか | 上田紀行 編著 | 岩波書店
383-コ|ビジュアル日本の住まいの歴史 1~4 |小泉和子 監修 |ゆまに書房
386-サ|祇園の祇園祭 神々の先導者宮本組の一か月 |澤木政輝 著| 平凡社
387-カ|小さな幸せがみつかる世界のおまじない| 亀井英里 絵 |パイインターナショナル
400-サ|理科の謎、きちんと説明できますか? 文系もすっきり納得の20話 |左巻健男 監修| PHP研究所
404-カ|科学の最前線を切りひらく! | 川端裕人 著| 筑摩書房
407-ウ|ビーカーくんとすごい先輩たち 実験器具のゆかいな博物館|うえたに夫婦 著| 誠文堂新光社
417-イ|統計学をめぐる散歩道 ツキは続く?続かない?| 石黒真木夫 著|岩波書店
481-カ|カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑 |川崎悟司 著| SBクリエイティブ
498-タ|栄養素キャラクター図鑑 たべることがめちゃくちゃ楽しくなる!|田中明, 蒲池桂子 監修|日本図書センター
518-イ|食品ロスの大研究 なぜ多い?どうすれば減らせる?| 井出留美 監修|PHP研究所
564-イ|鉄 イチは、いのちのはじまり |永田和宏 編/山﨑克己 絵|農山漁村文化協会
586-イ|ワタの糸と布 イチは、いのちのはじまり|大石尚子 編/杉田比呂美 絵| 農山漁村文化協会
594-ス|羊毛フェルトで作る絵本の主人公 | 須佐沙知子 著| 白泉社
596-ア|朝10分でできるスープ弁当 |有賀薫 著|マガジンハウス
596-イ|私でもスパイスカレー作れました! | 印度カリー子,こいしゆうか 著|サンクチュアリ出版
596-カ|おやつとスプーン | 川地あや香 著 | パイインターナショナル
596-ニ|全集伝え継ぐ日本の家庭料理①③⑥⑧ |日本調理科学会 企画・編集|農山漁村文化協会
596-プ|プリン本 PUDDING BON |昭文社
645-コ|世界の馬 伝統と文化 |緑書房
B-723-ナ|運命の絵 ||中野京子 著 | 文藝春秋
723-ミ|カラヴァッジョ《聖マタイの召命》一枚の絵で学ぶ美術史 |宮下規久朗 著 |筑摩書房
726-ア|銀の匙 15 | 荒川弘 著 | 小学館
726-イ|Dr.STONE 1~15 | 稲垣理一郎 原作/Boichi 作画 | 集英社
726-コ|あさひなぐ 32 | こざき亜衣 著 |小学館
726-コ|宇宙兄弟 37 |小山 宙哉 著 | 講談社
726-タ|ゴミ清掃員の日常 |滝沢秀一 原作・構成/滝沢友紀 まんが| 講談社
726-タ|へいわとせんそう |たにかわしゅんたろう 文/Noritake 絵|ブロンズ新社
726-ハ|シャトルアイズ 03 | 濱原蓮 著 |集英社
726-ヨ|こねてのばして |ヨシタケシンスケ 作|ブロンズ新社
780.1-タ|基礎から学ぶ!スポーツテーピング |高橋仁 編著 |ベースボール・マガジン社
780.1-ナ|スポーツでひろげる国際理解 1~5 | 中西哲生 監修 | 文溪堂
780.1-ミ|基礎から学ぶ!スポーツマッサージ |溝口秀雪 編著| ベースボール・マガジン社
780.6-ゴオリンピック・パラリンピックを学ぶ |後藤光将 編著| 岩波書店
780.7-コ|基礎から学ぶ!メンタルトレーニング |高妻容一 著 | ベースボール・マガジン社
781.4-タ|基礎から学ぶ!ストレッチング |谷本道哉, 岡田隆, 荒川裕志 著|ベースボール・マガジン社
810-セ|なぜなに日本語 | 関根健一 著 | 三省堂
810-セ|なぜなに日本語 もっと | 関根健一 著 | 三省堂
813-ク|写真で読み解くことわざ大辞典 |あかね書房
813-サ|新明解故事ことわざ辞典 |三省堂
813-ト|慣用句・故事ことわざ・四字熟語使いさばき辞典| 東京書籍
817-ム|読解力を身につける | 村上慎一 著| 岩波書店
830-ヨ|英語バカのすすめ 私はこうして英語を学んだ|横山雅彦 著 |筑摩書房
911.1-ヒ|短歌の詰め合わせ | 東直子 文/若井麻奈美 絵 |アリス館
911.1-ワ|コレクション日本歌人選 61~80 |笠間書院
913.6-ア|むかしむかしあるところに、死体がありました。| 青柳碧人 著 |双葉社
913.6-ア|medium 霊媒探偵城塚翡翠 | 相沢沙呼 著 |講談社
913.6-ア|いもうと | 赤川次郎 著 |新潮社
B-913.6-ア|小説の神様 | 相沢沙呼 著 |講談社
B-913.6-ア|小説の神様(上・下)あなたを読む物語 | 相沢沙呼 著| 講談社
913.6-イ|ぼくらのセイキマツ | 伊藤たかみ 著 |理論社
B-913.6-イ|オネスティ |石田衣良 著 |集英社
B-913.6-オ|灰夜 長編刑事小説 |大沢在昌 著| 光文社
B-913.6-カ|青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない| 鴨志田一 著| KADOKAWA
B-913.6-カ|心霊探偵八雲 ANOTHER FILES沈黙の予言 |神永 学 著 | KADOKAWA
913.6-コ|清明 |今野敏 著 |新潮社
B-913.6-チ|仮面病棟 | 知念実希人 著 | 実業之日本社
913.6-チ|ムゲンのi(上・下)|知念実希人 著 | 双葉社
913.6-ナ|夢見る帝国図書館 | 中島京子 著 | 文藝春秋
913.6-ナ|キッドの運命 |中島京子 著 |集英社
B-913.6-ナ|もういちどベートーヴェン| 中山七里 著 | 宝島社
913.6-ナ|流浪の月 | 凪良ゆう 著 | 東京創元社
913.6-ニ|おまじない |西加奈子 著 |筑摩書房
913.6-ヌ|競歩王 | 額賀澪 著 | 光文社
913.6-ハ|店長がバカすぎて |早見和真 著 |角川春樹事務所
913.6-ヒ|クスノキの番人 |東野圭吾 著| 実業之日本社
913.6-ヒ|トイレで読む、トイレのためのトイレ小説 |雹月あさみ 著|KADOKAWA
B-913.6-ミ|奪う者奪われる者 8~10 | mino 著 | KADOKAWA
913.6-ム|猫は笑ってくれない| 向井康介 著 |ポプラ社
B-913.6-ヤ|弱キャラ友崎くん 4~8 |屋久ユウキ 著 | 小学館
914.6-マ|永遠のおでかけ |益田ミリ 著 | 毎日新聞出版
918.6-ミ|宮沢賢治コレクション 3~10|宮沢賢治 著 |筑摩書房
928-シ|新釈漢文大系 詩人編4 李白 |明治書院
928-シ|新釈漢文大系 詩人編6 杜甫 |明治書院