2019年1月の記事一覧
3年生体育科 卒業論文発表
本日は、課題研究発表会でした。1.2年生の体育科生・本校教員等、多くの方々に参加していただきました。さすが3年生素晴らしい研究の成果でした。
1/11 バスケットボール皇后杯観戦(体育科)
目の前で繰り広げられる日本トップレベルのプレーに生徒は引き込まれていました。
体育・スポーツを専門的に学ぶ生徒にとって、各競技のトップを直に感じることは大切な学びの機会。全国規模の大会運営や会場の雰囲気作りも生徒にとって、多くの学びを得る機会となりました。
1/14 三年野外活動(スキー実習)②
1月9日(水)~11日(金)の2泊3日で、3年生の体育科生徒が、新潟県の「関温泉スキー場」でスキー実習を行いました。生徒は1年生の時にも同じ関温泉で3泊4日のスキー実習を行っています。
新雪直後のパウダースノー、他のスキー客もほとんどいない貸し切り状態のスキー場。3日間天候にも恵まれ、リフトの上からは母なる山「妙高山」が白銀に輝いていました。
6つの班に分かれ、それぞれの班に指導者として本校教員が付き、技術の向上を図りました。教頭先生も生徒の写真を撮りながら、スキーを一緒に滑りました。2日目にはスキーインストラクターの先生による指導と、バッジテストの検定試験(2級~4級)も行われました。
大自然の中での滑走、ナイタースキー、部屋での友との語らい等、3年生最後の体育科行事として、思い出のいっぱい詰まったスキー実習となりました。
お世話になった、宿「吉野家」の皆様、そしてスキーの御指導にあたったインストラクターの先生方、ありがとうございました。
楽しい食事風景
スキー実習の始まり
各班ごとに体育科の先生が指導にあたります
白銀に輝く妙高山(標高2454mの火山)
学年主任の津坂先生の熱い指導
教頭先生の雄姿
検定試験の開校式。インストラクターの先生方の紹介
インストラクターの先生と
宿泊した「関温泉」全景
インストラクターの先生の丁寧な指導
素晴らしい晴天。志賀高原の山々を始め、遠くに六日町の越後駒ヶ岳や八ヶ岳も。
ナイタースキーも経験しました。
最終日、各班ごとに笑顔の記念撮影。
1/10 三年野外活動(スキー実習)
午前中の講義と実習、午後はスキー検定試験が行われます。
本日は天気も快晴の中、雪質もよく気持ちよく午前中の実習を行えました。
午後の検定に向けてスキルアップを図りました。
1/8 3学年スキー実習開校式
本日、3学年スキー実習の開校式が行われました。
1月9日(水)より三日間、関温泉スキー場において野外活動
が行われます。これで3年間の野外活動は最後となります。
開校式では、校長先生と引率する教員から「3年生として、
今まで学んできたことを体現できるように」「有終の美を飾れる
ような活動となるように」という話がありました。