2019年2月の記事一覧
2/15 1年野外活動スキー実習閉校式(体育科)
ついに閉校式をむかえました。
今回の実習のテーマは「則天去私」
夏目漱石が晩年理想とした境地からいただきました。
豪雪地帯の厳しさと壮大さ、そこに生きる人々の温かさ。
学校にいるだけでは感じにくい、自然とともに生きているという感覚。
仲間と「かかわる」ことで分かる自らの小ささと可能性。
スキーの実技力と理論だけでない、大切な何かを学んだ4日間となりました。
今回の実習で学んだことを具体的に学校生活、人生にいかしてほしいと思います。
お世話になったスキー場、旅館の方々ありがとうございました。
今回の実習のテーマは「則天去私」
夏目漱石が晩年理想とした境地からいただきました。
豪雪地帯の厳しさと壮大さ、そこに生きる人々の温かさ。
学校にいるだけでは感じにくい、自然とともに生きているという感覚。
仲間と「かかわる」ことで分かる自らの小ささと可能性。
スキーの実技力と理論だけでない、大切な何かを学んだ4日間となりました。
今回の実習で学んだことを具体的に学校生活、人生にいかしてほしいと思います。
お世話になったスキー場、旅館の方々ありがとうございました。
2/15 1年野外活動スキー実習4日目(体育科)
野外活動4日目。
最終日は朝から快晴。ゲレンデの状態も最高です。
実習のまとめとして、班ごとの自由滑走を実施しています。
班ごとに「かかわり」ながら、各自の課題に向き合っています。
スキーの腕前も、初日に比べ格段に上手になりました。










最終日は朝から快晴。ゲレンデの状態も最高です。
実習のまとめとして、班ごとの自由滑走を実施しています。
班ごとに「かかわり」ながら、各自の課題に向き合っています。
スキーの腕前も、初日に比べ格段に上手になりました。
2/14 1年野外活動スキー実習3日目ナイター(体育科)
野外活動3日目の夜はナイター滑走。
これまで強く降っていた雪も弱くなり、幻想的な雰囲気の中、雪を切る音が心地よいです。
最高のコンディションの中、仲間との絆を強めている体育科1年生です。





これまで強く降っていた雪も弱くなり、幻想的な雰囲気の中、雪を切る音が心地よいです。
最高のコンディションの中、仲間との絆を強めている体育科1年生です。
2/14 1年野外活動スキー実習3日目(体育科)
野外活動3日目。
今日も朝から雪が強く降っています。
ゲレンデは新(深)雪が降り積もり、最高の状態。
昼食のカレーをお腹一杯食べ、午後の実技試験に備えています。


今日も朝から雪が強く降っています。
ゲレンデは新(深)雪が降り積もり、最高の状態。
昼食のカレーをお腹一杯食べ、午後の実技試験に備えています。
2/13 1年野外活動スキー実習2日目②(体育科)
2日目も無事に終了。
悪天候にも負けず、スキーの技能向上を目指し、引き続きチャレンジしています。
午前と午後の実技講習では、先生方の指導の下、上手に滑ることができる生徒が増えてきました。
上手くなってきた時が肝心。
基礎基本を大切にしながら、ケガのないよう練習を重ねてほしいです。
夕食の後は、スキー理論テスト。
実技力だけでなく、理論の面からもアプローチするのが体育科ならでは。
理論に裏打ちされた高い実技力を明日の講習でも身につけてほしいです。
今のところ、ケガや体調不良者も皆無。
頑張れ!体育科1年生!!





悪天候にも負けず、スキーの技能向上を目指し、引き続きチャレンジしています。
午前と午後の実技講習では、先生方の指導の下、上手に滑ることができる生徒が増えてきました。
上手くなってきた時が肝心。
基礎基本を大切にしながら、ケガのないよう練習を重ねてほしいです。
夕食の後は、スキー理論テスト。
実技力だけでなく、理論の面からもアプローチするのが体育科ならでは。
理論に裏打ちされた高い実技力を明日の講習でも身につけてほしいです。
今のところ、ケガや体調不良者も皆無。
頑張れ!体育科1年生!!