記事

2021年1月の記事一覧

1/25 体育科3年生最終実技授業(体育科)

体育科3年生は、実技の授業も今日が最終日。

入学当初から行ってきた自校体操も授業で実施するのは今日で最後。

 

最終日は数日かけて実施してきたバスケットボールの順位決定戦。

白熱した試合が展開されました。

優勝したチームは、最終決戦として教員チームと対戦も。

 

皆、良い顔で実技授業を締めくくりました。

1/25 スポーツ概論最終試験(体育科)

本日、体育科3年生は、スポーツ概論の最終授業日を迎えました。

最終試験として「スポーツとは?」という題の論述試験にチャレンジ。この題は1年生の最初のスポーツ概論の授業で記述したものと同じです。

 

スポーツ概論の授業では、知識のインプットだけでなく徹底した考察とアウトプット(記述、対話など)が要求され続けてきました。授業中は、他者と関わりながら、自らの考えやスポーツ観をよりよくしていこうとする意欲が常に感じられました。

 

約3年の時を経て、体育科3年生の諸君は自らの考えを深く考察できるようになり、様々な具体的かつ体験的な事例に授業中の対話で得た知識をリンクさせながら、明確に論述できるようになりました。最終試験に取り組む姿からは、成長が感じられました。

 

授業の最後には、1年時に自らが書いた「スポーツとは?」の論述レポートが返却されました。

約3年前の自分との再会は、少し照れくさかったようです。

 

体育科3年生諸君には、卒業後も体育・スポーツの専門家として、本質を見つめながら幸せづくりに励んでほしいと思います。

明日からは、学年末考査。頑張れ!体育科3年生。

 

1/22 令和2年度 体育科(第39期) スポーツ総合演習「課題研究発表会」(体育科)

3年生体育科による課題研究発表会が行われました。

この発表会は、各自が設定したテーマについて年間を通して調査・研究し、その結果と考察をICT機器を活用して発表する探究型学習の総まとめの会です。

1年時と2年時には、ゼミに分かれての研究活動を行い、論文にまとめる学習を全員が経験してきました。

これまでの学習の成果や得た知識をベースに、自らの生活経験や競技経験等を結びつけながら、各自が「自分しかできない」発表をすることができました。

発表会の企画・準備・運営も生徒が主体的に実施。スムーズな進行と良い雰囲気の中での発表を支えることができました。

体育・スポーツの専門家として、自信と誇りを纏っているように見えた体育科3年生。

卒業まで残りわずか。頑張れ!体育科3年生!!