2023年2月の記事一覧
1学年野外活動スキー実習最終日
関東の大雪予報を受け、日程を一部変更して実施いたしました。実習は30分程度早めて終了とし、昼食、閉校式を済ませて予定より1時間早く宿を出発しました。
1学年野外活動スキー実習3日目
昨日から降り続けた雪により、ゲレンデは朝一番からパウダースノーのベストコンディション。午前中は各々の技能に合わせ、パラレルターン、シュテムターン、プルークボーゲンの練習に取り組み、午後は技能テストを実施しました。緊張感の中、練習の成果を発揮していました。
1学年野外活動スキー実習2日目
2日目は雪。朝はちらつく程度でしたが、昼にかけ次第に強まり、午後の実習中は本降りという天候でした。視界の悪い中でしたが、各班着実にスキルアップしています。実習途中、スキー場から温かいミルクティーの差し入れを頂き、元気をもらいました。
ケガ人は雪山トレーニング。
徒歩で最高地点到着。
1年生 野外活動(スキー) 2日目
2日目は、雪が降る中の実習になりました。
1日目の疲れもある中、ケガなく無事に終了しました。
スキー場の方々からミルクティーの差し入れを、みんなホッとした表情でいただきました。
残り2日間も安全に元気よく実習をおこなっていきます。
1学年野外活動スキー実習1日目
1日目、妙高高原IC付近で2年生体育科のバスとすれ違い、入れ替わる形で宿舎に無事到着。まずは恒例の自校体操から。リフトを降りると目の前には大パノラマが広がっていました。
2学年野外活動スキー実習 3日目
最終日、自由滑走でした。
今日も朝から青空が広がり、良い天候のなか実習を行うことができました。各班、前日までに学んだことを活かし、滑走していました。
この経験を来年のスキー検定に活かしてもらいたいと思います。
1年野外活動(スキー) 1日目
開講式も終わり、いよいよ実習が始まります。
事前のアンケートで競技レベルを確認し、7班に分かれておこなっていきます。
この実習を通し、スキーの技能だけでなく集団活動としての在り方や規範意識を高め、社会に役立つ人間力の向上を目指します。
1年生 スキー実習 開校式
1年生もいよいよスキー実習が始まります。
安全に怪我なく終えられるよう、楽しみつつ緊張感をもって実習をおこなっていきます。
2学年体育科スキー実習 2日目②
午後の実習の様子です。
スキー場の方のご厚意でミルクティーをご馳走していただきました。ありがとうございました。
明日は自由滑走です。実習で学んだことを活かし、安全に滑りましょう。
2学年体育科スキー実習 2日目①
2日目、朝から青空が広がり、気持ちのいい天気です。
良いコンディションのなか、生徒たちは指導を熱心に聞き、各自の課題に取り組んでいました。安定して滑走できる生徒が増え、楽しんでいる様子でした。
体調不良者や大きな怪我もなく午前中の実習が終了しました。
2年生体育科スキー実習 1日目
2学年野外活動スキー実習が始まりました。
午後は開校式後、各班に分かれて実習が行われました。曇天で少し雪がちらつくなかでしたが、生徒たちは熱心に取り組んでいました。
明日は1日実習と夜は筆記テストがあります。スキルアップ目指して練習に励みます。