大宮東の出来事

2021年7月の記事一覧

7/12 普通救命講習会実施!

本日の放課後、教職員向けに普通救命講習会が行われました。

講師としてさいたま市消防署員の方を3名招き、2時間ほど行いました。

 

テキストを使った座学、専用の人形を使っての心肺蘇生法やAEDの扱い方の練習をしました。

生徒の皆さんが安心して学校生活を送ることができるよう、真剣に取り組んでいました!

皆さん真剣です!

7/7 東京オリンピック聖火リレー

昨日、本校体育科の南佳孝先生が東京オリンピックの聖火リレーに参加しました!インタビューを掲載します。

Q1. 聖火リレーに申し込もうと思ったきっかけは何ですか?

「選手時代に憧れていたオリンピックの舞台に、選手としては無理でも他のかたちでいいから参加したいと思っていたところ、学校に募集の案内が来て「これだ!」と思い応募しました。」

Q2.走っている時、どんなことを考えていましたか?

「何か考えているというよりも、沿道の人たちの声援に応えながら楽しんで走っていました。ただ、火が消えてないか心配になり何度か確認はしましたが…笑」

Q3.走ってみて何か変わったことはありますか?

「LIVE中継を観た人たちからたくさんのメッセージをもらいました。その中には本当に久しぶりに連絡をとった人もいて、聖火をつなぐことで人のつながりも再燃することができ、オリンピックの偉大さをあらためて感じることができました。」

Q4.最後に一言お願いします!

「何事も諦めずに挑戦(チャレンジ)しましょう!思いがけずすごい経験ができるかも!」

 

【聖火リレーで快走中!!】

【本校卒業生の山田結生さんと富田怜奈さんによる応援】

【南先生と実際に使ったトーチ】

7/5 双方向型通信テスト

期末考査初日を終え、早々と生徒が下校した学校。

生徒の活力がないと静かな学校ですが、今日は少し違いました。

賑やかな会議室をのぞいてみると、「双方向型通信」の実現に向け、Google Meet 接続テストが行われていました!

画面上であっても、生徒のハツラツな様子をキャッチできました‼