連絡(41回生より)
12/3 国語科 研究授業(1年)
国語科の三嶋先生による研究授業が1-5で行われました。
漢文の分野である「借威虎」の意味を、深く理解し覚えるために、
グループに別れ、ジグソー活動でお互いの考えを深めました。
のびのびとした雰囲気で、様々な意見が教室に飛び交いました。
また、多くの先生方も参加しました。
11/19 NOLTY講演会(1学年)
本日、NOLTY講演会が行われました。
大宮東高校の生徒は、一人一冊ずつNOLTYの手帳が配られています。
手帳を有効活用するにはどうしたらよいのか、手帳を書くことでどんな良いことがあるのかを、今回の講演会を通して学ぶことができました。
手帳を使うことで、①頭の中が整理できる。②時間の使い方が上手になる。③PDCAサイクルを意識することができるようになり、この三つができるようになると「自分で考えて行動できる」ようになります。
講師の方が言っていたように、「手帳は自分の経験の貯金箱」です。日々の経験をコツコツと記録して大きな財産にしていきましょう!
〈NOLTY講演会を傾聴する一学年〉
9/17 学年通信「克己心」第7号(1学年)
9/8 ALTによる英語授業(1学年)
本校に来てくださっているALTのRoisin先生による英語の授業の様子です。学んだことがそのまま実生活に活かせる、コミニカティブな授業をしてくださっています!目と耳でしっかりと英語を聞き取ろうといつになく必死な生徒たちの姿が見られました。
ALT Roisin先生
真剣に英語を聞き取ろうとする生徒
9/2 2学期も元気に過ごしています!(1学年)
8月25日より2学期が始まりました。
酷暑の中でも生徒たちは元気よく学校生活を過ごしています。真夏の部活動を乗り越え、どこか表情にも自信が見て取れるように感じます。体調に気をつけながら、充実した2学期を過ごしましょう。
楽しそうに授業を受ける様子
探求活動が始まりました
積極的に参加しています
7/31 学年通信「克己心」第6号(1学年)
学年通信「克己心」第6号を配布しました!
学年通信はこちら ⇒ 第6号【0730】.pdf
7/31 終業式(1学年)
本日、1学期終業式が行われました。今回はコロナウイルス感染症対策の為、各教室で放送での実施となりました。
通常登校が再開されても、いろいろと制限がある学校生活で慣れない部分もあったと思いますが、無事1学期を終えることができました。
夏季休業に入りますが、部活動や勉強、新しいことに挑戦するなど、打ち込めるものを見つけて、充実した毎日を送ってください!
2学期元気で会いましょう!
◇真剣に話を聴く生徒たち
7/6 学年通信「克己心」第5号(1学年)
学年通信「克己心」第5号を配布しました!
学年通信はこちら ⇒ 第5号【0706】.pdf
7/2 生徒総会(1学年)
本日6限は、生徒総会が実施されました。例年は、重層体育館に全校生徒が集まり実施するものですが、今年度は各教室にて放送での進行という形になりました。1年生からいくつかの質問が出てくるなど、積極的に学校生活へ臨む姿勢が見られました。
真剣に議案書に目を通す姿① 真剣に議案書に目を通す姿②
6/23 学年通信「克己心」第4号(1学年)
学年通信「克己心」第4号を配布しました!
学年通信はこちら ⇒ 第4号【061819】.pdf