42期生
3学年球技大会を行いました。
12月1日(金)3年生で球技大会を行いました。 体育科の皆さんが企画・運営をし、全員で協力して順調に試合が進みました。 12月のひんやりとした空気の中、グラウンドや体育館で3年生の大きな歓声が上がっていました。 |
開会式でルール説明をします。 |
男女混合です。試合開始! |
試合前の雄たけび |
ドッジボール決勝戦 |
【試合結果】
ドッジボール
優勝 3年7組 2位 3年6組 3位 3年8組
バスケットボール
優勝 3年8組 2位 3年7組 3位 3年4組6組
3学年 第44回 青龍祭(文化祭)行われました❕
9/8・9で文化祭が行われました。8日はオープニングと校内公開が行われ、9日には一般公開とエンディングが行われました。
最後の文化祭ということで、気合の入った出し物が多かったと感じています!!また、準備から最上級生としてテキパキと行動し、トラブルも仲間と協力して解決している様子が見られました。
校内公開・一般公開は写真を撮る時間がなかったので、準備の様子をお伝えします。
⇑3-1の様子
⇑3-2の様子
⇑3-3の様子
⇑3-4の様子
3-5の様子
⇑3-6の様子
⇑3-7の様子
3-8の様子
みなさま大変お疲れさまでした!!ゆっくり休んでください。
【3学年】推薦入試説明会が行われました
本日9/1(金)に2学期が始まりました!
久しぶりの学校で、皆が楽しそうに過ごしていました。3年生は早速進路に関する行事が行われました。
推薦入試を希望する生徒を対象にした推薦入試説明会が開催され、入試の流れや選考について詳しく説明がありました。
今回の説明会の内容をしっかりと復習し、万全の準備を整えた上で、希望する進路実現に向けて取り組んでいきましょう。
【3学年】校外清掃を行いました。
1学期も終わりに近づき、本日は3学年全員で近隣の清掃活動を行いました。
暑い中ではありましたが、みんなよく頑張っていました。
【3学年】第2回進学説明会の様子
5月23日(火)の4限の時間に第2回の進路説明会が行われました!!
本校の進路指導主事が進学を志望する生徒に向けて、重層体育館にて、大学・専門学校の指定校推薦、公募制推薦、総合型選抜についての説明がありました。
前回の「進路フェスタ」で進路や将来についてよく考え、臨んだ説明会だったので皆がよく話を聞き、どうしたら志望校に合格できるかを熟考しているのが伝わりました。
また、公務員や就職を志望している生徒は、適性検査として内田クレペリン検査を受検しました。静かに受けていました!!
それぞれの進路に向かって準備ができるといいなと思っております。そして志望する進路実現を願っています。
【3学年】「進路フェスタ」が開催されました!
5月11日(木)5・6限の時間に3学年の「進路フェスタ」が開催されました。
約50校の大学と約50校の専門学校の方にお越しいただき、学校ごとの個別説明会が行われました。
大学では学部ごとにどのような勉強をするのかといったことや、さまざまな入試形態を利用できることなどが説明されていました。専門学校では、大学では学べない職業に直結する知識や技術が学べることや、就職先の業界のことなどが説明されていました。
生徒たちは真剣にパンフレットを見つめ、メモを取りながら話を聞いていました。終了後は「志望校が来ていたので話を聞けてよかった」「希望する分野の話が面白かった」との声もあり、充実した時間を過ごせたようです。
高校の進路選択は今後の人生にも影響するだけに、悩む人や決める時間がかかる人も多いと思います。一方で、早く希望進路が決まれば、それだけ早く準備を始められます。
夏休みに十分な準備ができるように、1学期中には自分の進む方向を決めてほしいと思います。
3学年 進路学習がスタートしました
4月13日に3学年になり初めの進路学習が行われました。
希望進路ごとにグループに分かれて、講義を真剣に聞いていました
進路実現に向けての良いスタートとなりました!!
皆さんの進路が実現しますことを願っています!!
2学年 ロードレース大会
本日ロードレース大会が行われました。
今日は快晴でしたが風が強く走りにくい中でしたが
2学年の生徒たちも一生懸命走っていました。
2学年 学年集会 校外清掃
本日は、学年集会を行いました。
年が明けて、3学期が終われば3学年になりますね。
私たち教員は3学年でより良い進路実現と成長ができるように3学期を準備期間として過ごしてほしいと考えて各先生方が話をしました。
学年主任の小平先生から、【学校は人間性を育む場所】で学問だけではないと話がありました。
吉田先生からも素敵な話をもらいましたね。【過行く行事一つ一つが最後】【焦らず、1歩1歩前に進む】と生徒と同じように感じながら指導をしてくれている先生がいます。
進路の関口先生からは【3学年0学期】という言葉を提示されていました。
昨日の先輩たちの合格体験談を聞いてどう感じたでしょうか。0学期でどれくらい準備ができるか勝負ですね。
最後に、生徒指導の中島先生から足元を固めるという話がありました。
頭髪、服装の乱れや校外での行動で自分の足を引っ張らないようにすることです。
しっかり冬季休業中の注意事項等踏まえて考えて行動してください。
1月の始業式には頭髪服装検査があります。年が変わり、生徒たちの気持ちの変化が楽しみです。
以下、校外清掃の様子です。
生徒たちが「こんなに落ちてました」とゴミ袋いっぱいに拾ってくれました。
2学年 進路講演会と合格体験談
本日は、外部講師をお招きして進路講演会が行われました。
はじめに外部講師の方が、「人生100年時代、大学をなんとなく決めるのはもったいないです。いける大学ではなく、行きたい大学にいきましょう」とおっしゃいました。 こうして進路支援をしてくださる方々の言葉をしっかり嚙み砕いて、自分の人生の選択に活かしていってください。この後、各自のデバイスでリクルートが開発したアプリを活用し大学の資料請求と適性検査を行いました。今後もたくさん活用して情報収集をしていきましょう。
また、現3年生の合格体験談もありました。
今回、体験談を話してくれる生徒は以下のような進路に決まりました。
文教大学 |
教育学部 | 公募制推薦 |
都留文科大学 | 文学部 | 公募制推薦 |
埼玉医科大学 | 保健医療学部 | 公募制推薦 |
女子栄養大学 | 栄養学部 | AO |
東洋大学 | 経済学部 | 公募制推薦 |
さいたま市立高等看護学院 | 公募制推薦 | |
日本大学 | 理工学部 | AO |
青山学院大学 | コミュニティ人間科学部 | 公募制推薦 |
東海大学 | 人文学科 | AO |
体験談の内容で共通して話が出ていたことは以下の通り
●志望校の情報をよく調べる(その学校の特徴や魅力)
●過去問を解く
●学校の授業は寝ない
●定期考査は死ぬ気で頑張った
●あきらめずに最後まで頑張る
日ごろからコツコツ頑張っていった人たちの結果です。
皆さん、早く始めたもん勝ちです!!
ガンバロ~!