投稿日時 : 2019/08/26
永安
カテゴリ:
8月16日(金)~19日(月)に新人大会南部地区1次予選が行われました。
登録選手は以下の通りです。
シングルス 鈴木一世、野村悠、永田隼斗、佐藤裕棟、中村祐介、寄川歩土、安井寛喜
ダブルス 永田・安井、鈴木・野村、中村・寄川
シングルスでは、永田がブロック3位となりました。
ダブルスでは永田・安井ペアがブロック2位となり、9月上旬に行われる2次予選へ
進出することができました!
2次予選、9月下旬に行われる団体戦に向けて、引き続き練習に励みます。
ありがとうございました。
投稿日時 : 2018/11/20
永安
カテゴリ:
14日(水)県民の日に、1年生大会の予選が行われました。
本校は、Eリーグで本庄東・熊谷西高校合同チーム、八潮南・三郷高校合同チーム、
飯能高校と対戦しました。会場は岩鼻総合運動公園です。
ダブルス3本で勝敗が決まります。
本庄東・熊谷西高校にはゲームポイントで負けてしまったものの、
八潮南・三郷高校合同チーム、飯能高校にゲーム数で勝利。
リーグ2位となり、決勝トーナメント進出を決めました!
18日(日)には、決勝トーナメントが立教新座で行われました。
このトーナメントも、ダブルス3本で勝敗が決まります。
初回戦は狭山ヶ丘高校と対戦し、2-1で競り勝ちました。
2回戦は不動岡高校と対戦し、タイブレークまで持ち込んだ試合もありましたが、
1-2と惜敗でした。
【登録選手】
野口隼杜・嶋橋一人・小勝海斗・永田隼斗・
関井雄大・高知尾元椰・岩岡翔馬・鈴木一世
選手はダブルスでの連携を大切にしつつ、各個人の強みを生かした
プレーをしようと試みていました。
4月の入部当初と比べて大幅な技術の向上が感じられた一方、他校のプレー
に対応できない場面もありました。
今回の大会で得た課題を明確にし、今後の練習に活かしていきます。
投稿日時 : 2018/11/01
永安
カテゴリ:
10月27日(土)に岩槻文化公園にて県大会団体戦が行われました。
試合はシングルス3本、ダブルス2本で行われ、2回戦以降の試合は
3本先に勝利した学校が、次戦に進めます。
登録選手は以下の通りです。
亘 隼杜・白石 海斗・伊藤 伸・坂本 陽樹・島 海斗・
中村 蓮・根矢 歩夢・三谷 亮太・村田 杏介 (以上2年生9名)
1回戦は草加南高校と対戦し、5-0で勝利。
2回戦は浦和麗明高校と対戦し、0-3で完敗となりました。
県大会団体戦での2回戦進出は数年ぶりです!
選手一人ひとりが自身のプレースタイルを貫き、健闘しました。
今大会を通して得られたものや改善点を次の大会につなげられるよう、
再び、練習に励んでいきます。
投稿日時 : 2018/10/10
永安
カテゴリ:
9月29日(土)に新人大会の団体戦が行われました。
6ブロックに分かれて行われ、各ブロックで1位になった学校が県大会に出場します。
試合はシングルス3本、ダブルス2本です。
登録選手は以下の通りです。
亘隼杜・白石海斗・三谷亮太・島海斗・根矢歩夢・
中村蓮・村田杏介・坂本陽樹・伊藤伸 (以上2年生 9名)
1回戦はいずみ高校と対戦し、5-0で勝利。
2回戦は鳩ヶ谷高校と対戦し、3-2で勝利。
ブロックで1位となり、久しぶりに団体戦県大会出場を決めることができました!
10月末に行われる県大会に向けて、時間のない中ですが、各選手の強みを生かし
ベストを尽くせるよう、しっかり練習に励みます。
投稿日時 : 2018/09/15
永安
カテゴリ:
9月8日(土)荒川総合運動公園で行われた地区大会二次予選に
1年生野口隼杜がシングルスで出場してきました。
抽選の結果、1回戦は浦和学院2年生の選手と対戦し、ストレート負け。
敗者復活戦の形式で行われた次の試合は、浦和西高校2年生の選手と対戦し、
2-6と敗戦。県大会出場にはなりませんでした。
二次予選ということもあり、一次予選よりレベルの高いプレーが行われる中、
上級生との試合は、非常に大きな経験になったと思います。
11月に行われる1年生大会へつなげられるよう、また目標を持ち、練習に励みます。